2018年03月27日
平成30年度スポーツ少年団競技大会(海南・海草ブロック)2日目。
2018.3.25 スポ少海南予選2日目がありました。
1日目を2戦2勝で終え、県大会出場が少し近づきました。
しかし、油断大敵です。
目標は去年に並ぶ全勝通過です。
2日目は3試合。
第1試合から第6試合まで、長い時間の中で戦う気持ちを維持できるかが大切です。


vs 下津SC 1-0 ○
vs リベルテ巽少年少女SC 1-0 ○
vs 野上JSC 1-0 ○



緊迫したゲームがつづきましたが、結果3勝することが出来ました
5戦5勝 無失点で県大会出場決定です!
いい内容の試合ばかりがつづいていたチームでしたが、とうとう結果を出すことが出来ました。
試合内容も大事ですが、結果ももちろん大事です。
(もちろん結果だけを求めてはいません)
県大会まではあと3カ月余り、その前にホップリーグも開幕します。
みんなで競い合いながら、ステップアップしていきましょう


大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
やっと結果を残すことが出来ました。
これからも練習・試合を大切に一生懸命頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
選手のみんな、県大会出場おめでとう。
小学校最後の1年がはじまります。
いい結果を出せるように、みんなで熱く・激しく・楽しくサッカーしましょう






(田中 範彦)
1日目を2戦2勝で終え、県大会出場が少し近づきました。
しかし、油断大敵です。
目標は去年に並ぶ全勝通過です。
2日目は3試合。
第1試合から第6試合まで、長い時間の中で戦う気持ちを維持できるかが大切です。


vs 下津SC 1-0 ○
vs リベルテ巽少年少女SC 1-0 ○
vs 野上JSC 1-0 ○



緊迫したゲームがつづきましたが、結果3勝することが出来ました

5戦5勝 無失点で県大会出場決定です!
いい内容の試合ばかりがつづいていたチームでしたが、とうとう結果を出すことが出来ました。
試合内容も大事ですが、結果ももちろん大事です。
(もちろん結果だけを求めてはいません)
県大会まではあと3カ月余り、その前にホップリーグも開幕します。
みんなで競い合いながら、ステップアップしていきましょう



大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
やっと結果を残すことが出来ました。
これからも練習・試合を大切に一生懸命頑張っていきますので、引き続き応援よろしくお願いします。
選手のみんな、県大会出場おめでとう。
小学校最後の1年がはじまります。
いい結果を出せるように、みんなで熱く・激しく・楽しくサッカーしましょう







(田中 範彦)
2018年03月24日
平成30年度スポーツ少年団競技大会(海南・海草ブロック)1日目。
2018.3.24 スポ少海南海草予選1日目がありました。
最終学年に向けての第1歩であると同時に、この1年間戦っていく相手との力試しの大会でもあります。
目標は去年に引き続き県大会出場!
先週のジュネッスFCとの試合で、修正していかないといけない部分は選手のみんなが一番感じているはずなので、それを考えながら戦わないとステップアップはありません。



vs 黒江JSC 4-0 ○



vs FCヴィオーラ 4-0 ○



初日を無事2勝で飾ることが出来ました。
明日は3試合あります。
この勢いを続けられるように、朝一番の試合から集中していきましょう





大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
明日も、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、初日は2勝で終えることが出来ました。
試合の初めにやってくるチャンスをしっかりものにすることが出来れば、もっとチームに勢いをつけられるはずです。
ひとつひとつのプレーを大切に明日も頑張りましょう。
(田中 範彦)
最終学年に向けての第1歩であると同時に、この1年間戦っていく相手との力試しの大会でもあります。
目標は去年に引き続き県大会出場!
先週のジュネッスFCとの試合で、修正していかないといけない部分は選手のみんなが一番感じているはずなので、それを考えながら戦わないとステップアップはありません。



vs 黒江JSC 4-0 ○



vs FCヴィオーラ 4-0 ○



初日を無事2勝で飾ることが出来ました。
明日は3試合あります。
この勢いを続けられるように、朝一番の試合から集中していきましょう






大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
明日も、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、初日は2勝で終えることが出来ました。
試合の初めにやってくるチャンスをしっかりものにすることが出来れば、もっとチームに勢いをつけられるはずです。
ひとつひとつのプレーを大切に明日も頑張りましょう。
(田中 範彦)
2018年03月18日
大阪市ジュネッスFCトレーニングマッチ。(U11)
2018.3.17 南津守さくら公園グラウンドで、大阪市ジュネッスFCとトレーニングマッチをしました。

ジュネッスFCのU11は、先日行われた三井のリハウス第24回大阪小学生サッカー大会のチャンピオンです。
つまりこの年代で大阪で一番強いチームです。
そんなチームの相手が務まるわけがないので、2ndチームが対戦してくれました。
それでも予想どおり完敗でした・・・
相手のスピード・テクニックに圧倒されてしまい、序盤は自分たちのプレーが全く出来ませんでした。
しかし徐々に慣れてくると、少しづつですがチームとしてやろうとしていることを意識出来ました。
もっとアップの段階から意識して取り組んでいれば、いい場面をもっと作り出せるはずなので、みんなで意識して取り組んでいきましょう。
大阪市ジュネッスFCのみなさま、対戦していただきありがとうございました。
これからも交流よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、遠方まで送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、スポ少海南予選まで後少しです。
今の力を出し切れるように、練習・試合に取り組んでください。
試合後に少し話しましたが、個人練習は足し算でやればやるだけ上手になっていきます。
でも、サッカーはチームスポーツで8人いても足して8にはなりません。
チームになると掛け算です。
仲間がどれだけ頑張っても、力を半分しか出さないでサボっているメンバーがいるとチームの力は半減します。
昔はやったイラストレーターの真似してみると
「サッカーは掛け算だ。周りがどれだけ頑張っても、君がゼロなら意味がない。」
上手い下手じゃなく、みんなで声を掛け合って一緒に熱く・楽しく頑張っていきましょう
(田中 範彦)

ジュネッスFCのU11は、先日行われた三井のリハウス第24回大阪小学生サッカー大会のチャンピオンです。
つまりこの年代で大阪で一番強いチームです。
そんなチームの相手が務まるわけがないので、2ndチームが対戦してくれました。
それでも予想どおり完敗でした・・・

相手のスピード・テクニックに圧倒されてしまい、序盤は自分たちのプレーが全く出来ませんでした。
しかし徐々に慣れてくると、少しづつですがチームとしてやろうとしていることを意識出来ました。
もっとアップの段階から意識して取り組んでいれば、いい場面をもっと作り出せるはずなので、みんなで意識して取り組んでいきましょう。
大阪市ジュネッスFCのみなさま、対戦していただきありがとうございました。
これからも交流よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、遠方まで送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、スポ少海南予選まで後少しです。
今の力を出し切れるように、練習・試合に取り組んでください。
試合後に少し話しましたが、個人練習は足し算でやればやるだけ上手になっていきます。
でも、サッカーはチームスポーツで8人いても足して8にはなりません。
チームになると掛け算です。
仲間がどれだけ頑張っても、力を半分しか出さないでサボっているメンバーがいるとチームの力は半減します。
昔はやったイラストレーターの真似してみると
「サッカーは掛け算だ。周りがどれだけ頑張っても、君がゼロなら意味がない。」
上手い下手じゃなく、みんなで声を掛け合って一緒に熱く・楽しく頑張っていきましょう

(田中 範彦)
2018年03月11日
3月10日練習。(U11)
いつもと趣向を変えて、屋上グラウンドでの練習風景です。


















キッズの体験に来ていた保護者の方が撮ってくれました。
Thanks Tetsuya Kitano!


















キッズの体験に来ていた保護者の方が撮ってくれました。
Thanks Tetsuya Kitano!
Posted by KFCスクール U-12 at
19:23
│Comments(0)
2018年03月06日
お別れサッカー。
2018.3.4 SOLATIORA U-12のメンバーでお別れサッカーをしました。
U-12・U-11それぞれメンバー数が多かったので、なかなか一緒に活動をすることはなかったのですが、播磨遠征や練習の中で仲良くなってきました。
U-12
U-11で15分3本を真剣勝負
U-12が貫録を見せ3-0で完勝
SOLATIORA魂は引き継がれたかな。
U-11曰く「花を持たせてあげたんだよ~」





















































U-12・U-11それぞれメンバー数が多かったので、なかなか一緒に活動をすることはなかったのですが、播磨遠征や練習の中で仲良くなってきました。



U-12が貫録を見せ3-0で完勝
SOLATIORA魂は引き継がれたかな。
U-11曰く「花を持たせてあげたんだよ~」






















































Posted by KFCスクール U-12 at
20:56
│Comments(0)