2016年05月21日
きのくに海南歩っとウォーク KFC solatiora
本日のKFCソラティオーラ!
海南市のきのくに海南歩っとウォークにクラブで参加。
バーモント参加組や県トレセンで人数は少なかったですが、私の組は9kmを完歩!!
3年生達と一緒に会話しながら春日神社でバナナを頂き、藤白神社で梅干し頂き、中野BCで梅ジュースを頂き、最後は3年生達も疲れてましたが海南市民体育館まで完歩〜子供達と楽しい時間を過ごせました(^^)









by TACHIBANA
海南市のきのくに海南歩っとウォークにクラブで参加。
バーモント参加組や県トレセンで人数は少なかったですが、私の組は9kmを完歩!!
3年生達と一緒に会話しながら春日神社でバナナを頂き、藤白神社で梅干し頂き、中野BCで梅ジュースを頂き、最後は3年生達も疲れてましたが海南市民体育館まで完歩〜子供達と楽しい時間を過ごせました(^^)









by TACHIBANA
2016年04月19日
KFC solatiora 2016年度がスタートしました!

少し遅れましたが、2016年度のKFC solatioraの活動がスタートしました!
この1年が本当に大事!
正直、段階的には遅れていると感じています。
ですが、本気で楽しめる努力と意識をもって取り組んでくれれば最終学年では良いサッカー生活を送れると思います。
KFC solatioraは勿論、勝ちにもこだわる使命もある!されど、中学〜高校〜それ以上でサッカーを夢の1つとして頑張っている個もいるよね。
こちらも本気です(^^)
サポートします!
皆んなで一生懸命楽しめる努力を期待しています!

by TACHIBANA
2015年06月11日
もっともっと戦おう!
後期リーグ戦が始まりました。6月7日は2試合を行いました。素晴らしい1点をあげることができたけど、試合結果は残念ながら2敗でした。
どんなスポーツでもルールを守りながら、全力を尽くして勝利を目指して「戦う」ところにスポーツの楽しさがあります。
「戦う」とは、具体的にはどんなことでしょうか。試合では、
①一番大切なことは、決してあきらめることなく、あらゆる場面で全力を尽くすということです。
②それは、全力でゴールを目指し、全力でゴールを守るためにプレーするということです。
③そのために、予測が大切です。全体を見て、次に何が起こるのか、必死になって考えることです。
④そして、声をかけあって、味方のプレーヤーと協力しあうことです。
そうして、試合に勝つことができたら、仲間と一緒に喜びあうことができます。スポーツは、それだけが目的です。
練習は、そんな試合をできるようになるために行います。
①試合で思い通りのプレー(ボールを奪う、相手の守備を崩す、シュートを決める、など)ができるように技術・戦術・体力をレベル・アップする。
②今できないことをできるようになる、もっといろいろなことができるようになるための練習は、当然しんどいものです。
③そのために一番基礎になるのは、できるだけ練習に参加することです。
成長期に、他の生活の要素とのバランスを考えながら、スポーツに全力で取り組むことは、単にスポーツの喜びを体験すること以上の、人間にとって大切なものを得させてくれることを私は確信しています。それがどんなものかは、自分自身で体験していってください。
がんばって、いきましょう!
奥野修造
どんなスポーツでもルールを守りながら、全力を尽くして勝利を目指して「戦う」ところにスポーツの楽しさがあります。
「戦う」とは、具体的にはどんなことでしょうか。試合では、
①一番大切なことは、決してあきらめることなく、あらゆる場面で全力を尽くすということです。
②それは、全力でゴールを目指し、全力でゴールを守るためにプレーするということです。
③そのために、予測が大切です。全体を見て、次に何が起こるのか、必死になって考えることです。
④そして、声をかけあって、味方のプレーヤーと協力しあうことです。
そうして、試合に勝つことができたら、仲間と一緒に喜びあうことができます。スポーツは、それだけが目的です。
練習は、そんな試合をできるようになるために行います。
①試合で思い通りのプレー(ボールを奪う、相手の守備を崩す、シュートを決める、など)ができるように技術・戦術・体力をレベル・アップする。
②今できないことをできるようになる、もっといろいろなことができるようになるための練習は、当然しんどいものです。
③そのために一番基礎になるのは、できるだけ練習に参加することです。
成長期に、他の生活の要素とのバランスを考えながら、スポーツに全力で取り組むことは、単にスポーツの喜びを体験すること以上の、人間にとって大切なものを得させてくれることを私は確信しています。それがどんなものかは、自分自身で体験していってください。
がんばって、いきましょう!
奥野修造
2015年06月05日
4月からコーチになりました
ごあいさつがたいへん遅くなり申し訳ありません。
この4月から「ソラティオーラU-12」のコーチをやらせていただくことになった、奥野修造です。
前期リーグはすでに終了し、6月7日から後期リーグが始まります。
前期は勝ち点をあげることができず、とても残念でした。
後期の目標は、選手も同じ思いでいるでしょうが、なんとか勝ち点をあげることです。
そのためにも、コーチ就任当初から、選手には話してきた大事なことを改めて書いておきます。
私のサッカーの夢は、サッカーを楽しんでくれる会員がどんどん増えていくことです。
「サッカーが楽しい」と思えるのは、ピッチの中だけではありませんが、今回はプレーのこと
だけに絞って書きます。
ゲームには勝つほうが負けるよりも楽しいのは当然です。
しかし、負けた試合でも、一生懸命全力でプレーし、チーム・メイトと協力し、テーマにしていたプレーが
できたシーンがあれば、充実感が自然と湧いてくるゲームもあります。
接戦を落として、とても悔しい思いをすることも、大きな意味では「サッカーの楽しさ」の一つだと思います。
そのためには、一生懸命、練習に取り組むことが欠かせません。
できるだけ生活を工夫して、週に三回、練習に参加してください。
どんなことでも、一生懸命取り組まないなかでは、本当の「楽しさ」を体験することはできないと考えています。
今、練習で取り組んでいることは次の点です。
①ボール・リフティングの「自分の新記録」にチャレンジし続けよう!
②スムーズにドリブル・ターンをゲームで使えるようになろう!
③インサイドを使って、コントロールとパスを正確に素早くできるようになろう!
④ボールだけを見ないで、全体を見て、とくに相手チームの選手を見て、次のシーンを考えよう!
そして、ゲームになったら、
①戦おう!
②練習の成果をゲームで出そうという意志を持ち続けよう!
「ソラティオーラU-12」の選手のみなさん、保護者のみなさん、スタッフのみなさん、
サッカーの楽しさを実感できるよう、これからもがんばっていきましょう!
これから、ゲームの報告や練習のテーマ等をできるだけ載せていきたいと思います。
奥野修造
この4月から「ソラティオーラU-12」のコーチをやらせていただくことになった、奥野修造です。
前期リーグはすでに終了し、6月7日から後期リーグが始まります。
前期は勝ち点をあげることができず、とても残念でした。
後期の目標は、選手も同じ思いでいるでしょうが、なんとか勝ち点をあげることです。
そのためにも、コーチ就任当初から、選手には話してきた大事なことを改めて書いておきます。
私のサッカーの夢は、サッカーを楽しんでくれる会員がどんどん増えていくことです。
「サッカーが楽しい」と思えるのは、ピッチの中だけではありませんが、今回はプレーのこと
だけに絞って書きます。
ゲームには勝つほうが負けるよりも楽しいのは当然です。
しかし、負けた試合でも、一生懸命全力でプレーし、チーム・メイトと協力し、テーマにしていたプレーが
できたシーンがあれば、充実感が自然と湧いてくるゲームもあります。
接戦を落として、とても悔しい思いをすることも、大きな意味では「サッカーの楽しさ」の一つだと思います。
そのためには、一生懸命、練習に取り組むことが欠かせません。
できるだけ生活を工夫して、週に三回、練習に参加してください。
どんなことでも、一生懸命取り組まないなかでは、本当の「楽しさ」を体験することはできないと考えています。
今、練習で取り組んでいることは次の点です。
①ボール・リフティングの「自分の新記録」にチャレンジし続けよう!
②スムーズにドリブル・ターンをゲームで使えるようになろう!
③インサイドを使って、コントロールとパスを正確に素早くできるようになろう!
④ボールだけを見ないで、全体を見て、とくに相手チームの選手を見て、次のシーンを考えよう!
そして、ゲームになったら、
①戦おう!
②練習の成果をゲームで出そうという意志を持ち続けよう!
「ソラティオーラU-12」の選手のみなさん、保護者のみなさん、スタッフのみなさん、
サッカーの楽しさを実感できるよう、これからもがんばっていきましょう!
これから、ゲームの報告や練習のテーマ等をできるだけ載せていきたいと思います。
奥野修造
2013年01月03日
2013年ソラティオーラU-12始動
ソラティオーラU-12として活動を始め2年目。
いよいよ勝負の年。
今年も、年の初めは海南高校『蹴初め会』から。
みんなの元気な姿が見られて一安心。
新春早々から、1年を占う大会が続きます。
チーム一丸となって、がんばりましょう!!
今年もよろしく!!
(コーチ 仲 恭伸)
いよいよ勝負の年。
今年も、年の初めは海南高校『蹴初め会』から。
みんなの元気な姿が見られて一安心。
新春早々から、1年を占う大会が続きます。
チーム一丸となって、がんばりましょう!!
今年もよろしく!!
(コーチ 仲 恭伸)

2011年09月11日
9月4日WTV杯予選
UPするのが遅くなりました
KFCと巽の試合がこの日はありました
ワンツーパスなどが
つながり
好い攻撃もできていたり
好い場面がありました
もっとそういう機会を増やせるよう頑張ってください
残り5試合頑張ろう!!
(コーチ 日高幸江)
2011年05月07日
2009年12月01日
11/28 中紀サッカーリーグ2部
みなさんお疲れさまでした~
UPするのが遅くなりましたが・・・・
成長著しい君たち
本当に1試合ごとに成長してますね


試合のある1月まで長いですががんばって体調管理してね==★
(コーチ 日高幸江)
UPするのが遅くなりましたが・・・・

成長著しい君たち
本当に1試合ごとに成長してますね

試合のある1月まで長いですががんばって体調管理してね==★
(コーチ 日高幸江)
2009年11月16日
11/14 中紀サッカーリーグ2部
皆さんお疲れさまでした~
2試合やってどうでしたか?
2試合目(前半)などいい試合ができてきて本当に見ていてうれしかったです。
頑張って集中力を切らさないようにね==♪



気になるのかな?表の前に群がっていました♪
(コーチ 日高幸江)

2試合やってどうでしたか?
2試合目(前半)などいい試合ができてきて本当に見ていてうれしかったです。
頑張って集中力を切らさないようにね==♪
気になるのかな?表の前に群がっていました♪
(コーチ 日高幸江)