2019年03月25日
2018-19 solatiora U12 卒団式。
2019.3.24 最終練習の後、保護者のみなさまが卒団式を開いてくれました。
このメンバーで2年前に動き出したチームも今日で修了となります。
(終了じゃないですよね!)
最後のメンバーが入ってからの1年間は、とても密度の濃い1年間でした。
県大会に3回出場できました
泊まりがけで遠征にも行きました
県大会でボコボコにやられました
最後の試合がPK戦だけで終わりました
全部まとめて『solatiora U12』です。
クラブ史上最強のsolatiora U12は新しいステップへ進んでいきます。
次に会う時も、みんな笑顔で会いましょう!
見た目は強そうなsolatiora U12


Tシャツに寄せ書きしました

サイン入りフォトフレーム

保護者のみなさま、2年間ホントにありがとうございました。
4月からは別々の道を進んでいきますが、このメンバーのことこのチームのことを応援よろしくお願いします。
どこかで対戦することもあるかもしれません、試合中は厳しくても、試合が終われば笑顔で話せる、そんな関係が続けばと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
選手のみんな、2年間お疲れさまでした。
とうとうこの日が来て、みんな別々の道を進みだす日が来ました。
少しさみしいですが、新しい仲間が待っています。
しかも、もう僕らには怒鳴られることはありません(僕らにはです)
サッカーをもっともっと好きになってください。
そして、また一緒にプレーしましょう
僕らはだいたいいつものグラウンドにいます!
いつでも遊びに来てください。
時には相談に来てくれてもいいですが、勉強の相談は
「無理やって!」
なっ、T馬。
西林 隼 田中 範彦


「お前ら1年に1回くらいは集まれ!サッカーの相手してやるわ!」
と言いながら一番寂しそうにしていた今日の司会「MC moose」
ありがとう!みんな拍手


このメンバーで2年前に動き出したチームも今日で修了となります。
(終了じゃないですよね!)
最後のメンバーが入ってからの1年間は、とても密度の濃い1年間でした。
県大会に3回出場できました

泊まりがけで遠征にも行きました

県大会でボコボコにやられました

最後の試合がPK戦だけで終わりました

全部まとめて『solatiora U12』です。
クラブ史上最強のsolatiora U12は新しいステップへ進んでいきます。
次に会う時も、みんな笑顔で会いましょう!
見た目は強そうなsolatiora U12


Tシャツに寄せ書きしました

サイン入りフォトフレーム

保護者のみなさま、2年間ホントにありがとうございました。
4月からは別々の道を進んでいきますが、このメンバーのことこのチームのことを応援よろしくお願いします。
どこかで対戦することもあるかもしれません、試合中は厳しくても、試合が終われば笑顔で話せる、そんな関係が続けばと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
選手のみんな、2年間お疲れさまでした。
とうとうこの日が来て、みんな別々の道を進みだす日が来ました。
少しさみしいですが、新しい仲間が待っています。
しかも、もう僕らには怒鳴られることはありません(僕らにはです)

サッカーをもっともっと好きになってください。
そして、また一緒にプレーしましょう

僕らはだいたいいつものグラウンドにいます!
いつでも遊びに来てください。
時には相談に来てくれてもいいですが、勉強の相談は
「無理やって!」
なっ、T馬。
西林 隼 田中 範彦


「お前ら1年に1回くらいは集まれ!サッカーの相手してやるわ!」
と言いながら一番寂しそうにしていた今日の司会「MC moose」
ありがとう!みんな拍手



2019年03月25日
最後の親子サッカー。
2019.3.24 最終練習日に親子サッカーをしました。
ホントにこのメンバーでの最終日です。
みんなで親子サッカーをしました。
中学生になると、「なかなか一緒にサッカーをすることはないかも」っていう呼びかけに、たくさんの父兄の方も参加してくれました。

お母さんからボールを奪う容赦のない9番

力強く指示を出す10番のお母さん

へんなポーズ

たぶん大したことのない作戦会議

お母さんにまとわりつく6番

やさしい先輩とちょっとウザ○後輩のパス交換

3年生に吹っ飛ばされる10番

マンマーク(
)のようです

息子の足を削りにいくお母さん

逃げる息子と追う母

息子をヘッドロックするお父さん

お父さんに軽くいなされる7番

solatiora U12

仲間に入れてもらいました

みんなでsolatiora U12

みんな来てくれてよかった~
(田中 範彦)
ホントにこのメンバーでの最終日です。
みんなで親子サッカーをしました。
中学生になると、「なかなか一緒にサッカーをすることはないかも」っていう呼びかけに、たくさんの父兄の方も参加してくれました。

お母さんからボールを奪う容赦のない9番

力強く指示を出す10番のお母さん

へんなポーズ

たぶん大したことのない作戦会議

お母さんにまとわりつく6番

やさしい先輩とちょっとウザ○後輩のパス交換

3年生に吹っ飛ばされる10番

マンマーク(


息子の足を削りにいくお母さん

逃げる息子と追う母

息子をヘッドロックするお父さん

お父さんに軽くいなされる7番

solatiora U12

仲間に入れてもらいました

みんなでsolatiora U12

みんな来てくれてよかった~

(田中 範彦)
2019年03月23日
ありがとう橋爪コーチ。
2019.3.23 最終練習イヴ。
橋爪コーチが選手たちに会いに来てくれました。
橋爪コーチには、5年生の時にホップリーグや播磨遠征などで、お世話になりました。
ありがとう橋爪コーチ!

橋爪コーチが選手たちに会いに来てくれました。
橋爪コーチには、5年生の時にホップリーグや播磨遠征などで、お世話になりました。
ありがとう橋爪コーチ!

2019年03月17日
Jリーグ観戦。
2019.3.17 練習後にヤンマースタジアムでの、セレッソ vs レッズの試合を観戦に行きました。
もっと早めに行きたかったのですが、行く間も無く今日になってしまいました。
何か感じるものはあったかな?
ジュニア世代の公式戦は終わったけど、この先のサッカーに役立つといいですね!




(田中 範彦)
もっと早めに行きたかったのですが、行く間も無く今日になってしまいました。
何か感じるものはあったかな?
ジュニア世代の公式戦は終わったけど、この先のサッカーに役立つといいですね!




(田中 範彦)
2019年01月05日
2019年始動。
2019.1.5 solatiora U12の2019年が始動しました。

「明けましておめでとうございます。」
みんなで今年の目標を立てました。













自分で書いた目標を目につくところに貼って、意識しましょう。
眺めてるだけじゃ、目標は達成しないからね(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
(田中 範彦)

「明けましておめでとうございます。」
みんなで今年の目標を立てました。













自分で書いた目標を目につくところに貼って、意識しましょう。
眺めてるだけじゃ、目標は達成しないからね(笑)
今年もよろしくお願いいたします。
(田中 範彦)
2018年07月28日
バレンシアクリニック。
2018.7.28 バレンシアクリニックに参加しました。
今年は初来日のアンドル コーチと、いつもお世話になってる中谷コーチが来てくれました。
このクリニックも何度も参加させてもらっているので、みんなのスペイン語も流暢です。

やっていることは普段と変わらないはずなので、もっとこだわりを持って取り組んでいきたいですね!


アンドル コーチ、中谷コーチ
muchas gracias!!



今年は初来日のアンドル コーチと、いつもお世話になってる中谷コーチが来てくれました。
このクリニックも何度も参加させてもらっているので、みんなのスペイン語も流暢です。

やっていることは普段と変わらないはずなので、もっとこだわりを持って取り組んでいきたいですね!


アンドル コーチ、中谷コーチ
muchas gracias!!



2017年10月21日
パンダリレーマラソン。(U11)
2017.10.21 田辺市で開催されたパンダリレーマラソンに参加しました。
3チームに分かれて、ハーフマラソンにエントリーしました。
せっかくのパンダマラソンなので、みんなでパンダメイクに挑戦。

かわいいパンダのはずが・・・
キモキモの鉄拳の集団に・・・
道中はかなり降っていた雨も、走る時にはまさかの曇りでぱらぱら程度。
帰り道もかなり降っていたので、ホントに奇跡のタイミングでした。
みんな2.1Kmを2回走り切りました。



で、あとはグルメパークで昼ごはんを食べて、レーザーライフルの体験をして、フライングディスクの体験をして、パンダマラソンを満喫してきました。

選手のみんな、応援団のみなさん、お疲れ様でした。
(田中 範彦)
3チームに分かれて、ハーフマラソンにエントリーしました。
せっかくのパンダマラソンなので、みんなでパンダメイクに挑戦。

かわいいパンダのはずが・・・
キモキモの鉄拳の集団に・・・
道中はかなり降っていた雨も、走る時にはまさかの曇りでぱらぱら程度。
帰り道もかなり降っていたので、ホントに奇跡のタイミングでした。
みんな2.1Kmを2回走り切りました。



で、あとはグルメパークで昼ごはんを食べて、レーザーライフルの体験をして、フライングディスクの体験をして、パンダマラソンを満喫してきました。

選手のみんな、応援団のみなさん、お疲れ様でした。
(田中 範彦)
2017年10月21日
2017年10月17日
2017年08月02日
タニラダー 2ヶ月後。(U11)
タニラダーを始めて2カ月経ちました。
みんなどんどん良くなってきています。
ちょっとした意識の差ですが、体にしみ込ませていきましょう!
力強さも出て来ました。
初日ラダー前。
2ヶ月後。
みんなどんどん良くなってきています。
ちょっとした意識の差ですが、体にしみ込ませていきましょう!
力強さも出て来ました。
初日ラダー前。
2ヶ月後。
2017年07月02日
タニラダー その後。(U11)
先月から始めたタニラダートレーニング。
ラダーの後は、みんなの意識が高まっているので、少しづつ走るフォームが良くなってきました。
試合などに入った時は、まだまだ以前のフォームに戻ってしまうので、これからも続けて
体に覚えさせていきたいです。
次のメニューも、どう変わっていくのかも楽しみです。
先日利用したサッカーの通販で、商品と一緒にカードが入ってました。


みんなで、少しづつ少しづつ。
ラダーの後は、みんなの意識が高まっているので、少しづつ走るフォームが良くなってきました。
試合などに入った時は、まだまだ以前のフォームに戻ってしまうので、これからも続けて
体に覚えさせていきたいです。
次のメニューも、どう変わっていくのかも楽しみです。
先日利用したサッカーの通販で、商品と一緒にカードが入ってました。


みんなで、少しづつ少しづつ。
2017年06月10日
タニラダー効果。
谷 真一郎さんに来ていただき、タニラダーの講習を受ける機会があり受講してきました。
県内はもちろん、県外からもいろんなチームのコーチが集まってくれました。
タニラダーとは、現在ヴァンフォーレ甲府のフィジカルコーチを務められている、谷 真一郎さん(柏レイソル~ベガルタ仙台~横浜FCを歴任)が考案したラダー。
目標は、日本が世界に勝つこと!
そのはじめの一歩に、U11の選手にトレーニングしてもらいました。
すべてを受講できたわけではないのですが、ずっと前から気になっていた走りのフォームをきれいにして、スピードアップにつなげたいです。
とりあえず普段どおりの走り方。
力みすぎ、腕の横振り、肘伸ばし振り、いろんなフォームがあります。
で、15分くらい教えてもらったトレーニング。
個人差はありますが、明らかに違いが出ました。
これからも続けていこうと思います。
日本が世界に勝つために!
(田中 範彦)
県内はもちろん、県外からもいろんなチームのコーチが集まってくれました。
タニラダーとは、現在ヴァンフォーレ甲府のフィジカルコーチを務められている、谷 真一郎さん(柏レイソル~ベガルタ仙台~横浜FCを歴任)が考案したラダー。
目標は、日本が世界に勝つこと!
そのはじめの一歩に、U11の選手にトレーニングしてもらいました。
すべてを受講できたわけではないのですが、ずっと前から気になっていた走りのフォームをきれいにして、スピードアップにつなげたいです。
とりあえず普段どおりの走り方。
力みすぎ、腕の横振り、肘伸ばし振り、いろんなフォームがあります。
で、15分くらい教えてもらったトレーニング。
個人差はありますが、明らかに違いが出ました。
これからも続けていこうと思います。
日本が世界に勝つために!
(田中 範彦)
2017年05月20日
海南 歩っとウォーク。(U11)
2017.5.20 海南 歩っとウォーク 9Kmコースに参加しました。
毎年、参加させていただいてるイベントです。
脱落者もなく、みんな歩ききりました。
お疲れ様でした。

(田中 範彦)
毎年、参加させていただいてるイベントです。
脱落者もなく、みんな歩ききりました。
お疲れ様でした。

(田中 範彦)
2016年07月11日
Jリーグ観戦に行きました!
7月9日 吹田スタジアム、ガンバ大阪VSベガルタ仙台
海南駅から電車を乗り継いで千里丘駅まで、徒歩25分で無事到着。
試合は3-1ホームガンバの勝利でみんな大興奮でした!
トップレベルの試合を生で見て少しでも何か感じてくれればいいですね。
また行きましょう! 岩本真


海南駅から電車を乗り継いで千里丘駅まで、徒歩25分で無事到着。
試合は3-1ホームガンバの勝利でみんな大興奮でした!
トップレベルの試合を生で見て少しでも何か感じてくれればいいですね。
また行きましょう! 岩本真


2016年01月04日
初蹴り(KFC solatiora)。
2016.1.3 海南高校で初蹴りをしました。
もうすぐ新人戦・県大会と試合が続きます。
自分たちの力を出し切って、みんなで戦っていきましょう!

(田中 範彦)
もうすぐ新人戦・県大会と試合が続きます。
自分たちの力を出し切って、みんなで戦っていきましょう!

(田中 範彦)