2019年03月22日
南大阪大会。 エンディングは突然に・・・
2019.3.9-10 南大阪大会に参加しました。
いよいよ、このチームでの試合も最後になります。
先日の県大会では、悔しい思いもしました。
(大会の結果は、solatiora U12が敗れたルターマ・ユナイテッドが優勝しました。おめでとうございました。)
泉南のチームを中心に、48チームが参加する大きな大会で、有終の美を飾りたいものです。




しかし、いつものごとくフワッとして試合に入ってしまい失点
後半になって気持ちが入って、互角に戦うの繰り返し

この流れがいつまでたっても変わりません・・・
結果 1勝2敗で翌日は5位トーナメントとなりました。
第1試合 vs 貝塚JSC 0-2●
第2試合 vs 北中FC 1-8●
順位設定戦 vs 下津SC 2-0○










前日から気持ちを入れ替え挑んだ第1試合。
相手はゼッセル熊取FC、日本代表の南野選手や室屋選手の出身チームなので、気分も盛り上がります。
しかし、相手の技術と強さにやられてしまい、前日と比べると内容は悪くなかったのですが敗戦。
vs ゼッセル熊取FC 0-4●











この試合を最後にしたくない一心で挑んだ第2試合。
勝てばもう一試合出来るのです。
雨天の寒さの中、保護者の皆さんからの「焼き立て月化粧」の差し入れをいただき、パワー全開
いいときのsolatioraが、ここにきて目を覚ましました
vs 都島ダイヤモンズ 4-1○
いよいよ最後の試合。
5位の裏トーナメント決勝戦。
選手もベンチもサポーターも気持ちが入ってきました。
しかしその時
「時間押してるんで、規定通りPK戦でお願いします」



まさかの展開・・・
エンディングは突然やってきました。
仕方がないので、気持ちを取り直して挑んだ最後のPK戦。
一応整列。

相手チームと交渉して、特別ルールでキーパーを2人入れさせてもらいました。
PK戦で勝ったイメージがないのですが、とうとうやってくれました

裏トーナメント優勝かな




大会関係者のみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
選手たちのいい思い出ができました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、2年間送迎・応援ありがとうございました。
差し入れもいただき、ありがとうございました。
なかなか勝てない試合もありましたが、皆様のご協力のおかげでいろんな経験をさせていただくことができました。
あとは親子サッカーが残っています。
親の威厳を見せつけてやってください。
選手のみんな、最後の試合を勝利で飾ることができてよかったですね。
なかなか、得点できずにおしい試合を繰り返してきましたが、いろんな経験をすることもできました。
まぁ、PK戦で外したメンツを見れば、得点力不足は納得かなぁ


あとすこし、このメンバーでサッカーを楽しみましょう
なぜか肩を組んでる3人組

(田中 範彦)
いよいよ、このチームでの試合も最後になります。
先日の県大会では、悔しい思いもしました。
(大会の結果は、solatiora U12が敗れたルターマ・ユナイテッドが優勝しました。おめでとうございました。)
泉南のチームを中心に、48チームが参加する大きな大会で、有終の美を飾りたいものです。




しかし、いつものごとくフワッとして試合に入ってしまい失点

後半になって気持ちが入って、互角に戦うの繰り返し


この流れがいつまでたっても変わりません・・・
結果 1勝2敗で翌日は5位トーナメントとなりました。
第1試合 vs 貝塚JSC 0-2●
第2試合 vs 北中FC 1-8●
順位設定戦 vs 下津SC 2-0○










前日から気持ちを入れ替え挑んだ第1試合。
相手はゼッセル熊取FC、日本代表の南野選手や室屋選手の出身チームなので、気分も盛り上がります。
しかし、相手の技術と強さにやられてしまい、前日と比べると内容は悪くなかったのですが敗戦。
vs ゼッセル熊取FC 0-4●











この試合を最後にしたくない一心で挑んだ第2試合。
勝てばもう一試合出来るのです。
雨天の寒さの中、保護者の皆さんからの「焼き立て月化粧」の差し入れをいただき、パワー全開

いいときのsolatioraが、ここにきて目を覚ましました

vs 都島ダイヤモンズ 4-1○
いよいよ最後の試合。
5位の裏トーナメント決勝戦。
選手もベンチもサポーターも気持ちが入ってきました。
しかしその時
「時間押してるんで、規定通りPK戦でお願いします」



まさかの展開・・・
エンディングは突然やってきました。
仕方がないので、気持ちを取り直して挑んだ最後のPK戦。
一応整列。

相手チームと交渉して、特別ルールでキーパーを2人入れさせてもらいました。
PK戦で勝ったイメージがないのですが、とうとうやってくれました


裏トーナメント優勝かな





大会関係者のみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
選手たちのいい思い出ができました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、2年間送迎・応援ありがとうございました。
差し入れもいただき、ありがとうございました。
なかなか勝てない試合もありましたが、皆様のご協力のおかげでいろんな経験をさせていただくことができました。
あとは親子サッカーが残っています。
親の威厳を見せつけてやってください。
選手のみんな、最後の試合を勝利で飾ることができてよかったですね。
なかなか、得点できずにおしい試合を繰り返してきましたが、いろんな経験をすることもできました。
まぁ、PK戦で外したメンツを見れば、得点力不足は納得かなぁ



あとすこし、このメンバーでサッカーを楽しみましょう

なぜか肩を組んでる3人組

(田中 範彦)
2019年03月08日
Bリーグ 準々決勝。
この大会は、どうしても勝ちたかった。
もちろん自分のために優勝したい。
あとは、今日来れていないメンバーのため。
solatiora U12は14人。
今日の集合に来れなかった2人。
一人は、2日目は来れるかもしれない。
もう一人は、修学旅行帰りに、関空から直接やって来る。
(これってなんかカッコいいやん)
そんなメンバーと一緒に戦いたい。
それが今いるメンバーの願い。





1回戦を勝つことが出来たおかげで、一人はなんとか間に合った
もう一人のためにも、何とかして・・・
準々決勝 vs ルターマ・ユナイテッド



気持ちを入れて挑んだはずが、こちらのコーナーキックからカウンター。
1対1の場面をキーパーが1度は防いだものの、こぼれ球が相手にあたりそのままゴールへ。
攻めに行った中での失点・・・
早い時間の失点に動揺してしまい、立て続けに失点。
DF陣崩壊・・・
ハーフタイムに気持ちを入れなおし挑んだ後半戦。



動き・気持ちが前半とはあきらかに違う。
やれば出来るやん!
これが、今まで解決できなかった課題であり、もったいないところ。
もっと自信を持って、サッカーを楽しめたら、もっともっといいチームになれたはず。
メンバーみんなで頑張りましたが、時すでに遅し・・・
奇跡は簡単には起きず・・・
試合後、泣き崩れる選手たち。
前半は残念な内容だったけれども、後半やりきった思いが強いからこそ、流れた涙に違いないでしょう。
勝ちたかったな~
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
選手たちは最後に意地を見せてくれましたが、最初から力を出せなかったこと・出させてあげれなかったことが残念でした。
公式戦は終わってしまいましたが、solatiora U12の活動は後少し残っています。
最後の最後まで、応援よろしくお願いします。
選手のみんな、結果は残念ながら準々決勝敗退となってしまったけれども、全日大会に比べると1歩前進です。
Bリーグですがベスト16です!
ミーティングでも話したけれども、顔をあげて前進していきましょう
来週は南大阪大会です
今度こそ全員で
(田中 範彦)
もちろん自分のために優勝したい。
あとは、今日来れていないメンバーのため。
solatiora U12は14人。
今日の集合に来れなかった2人。
一人は、2日目は来れるかもしれない。
もう一人は、修学旅行帰りに、関空から直接やって来る。
(これってなんかカッコいいやん)
そんなメンバーと一緒に戦いたい。
それが今いるメンバーの願い。





1回戦を勝つことが出来たおかげで、一人はなんとか間に合った

もう一人のためにも、何とかして・・・
準々決勝 vs ルターマ・ユナイテッド



気持ちを入れて挑んだはずが、こちらのコーナーキックからカウンター。
1対1の場面をキーパーが1度は防いだものの、こぼれ球が相手にあたりそのままゴールへ。
攻めに行った中での失点・・・
早い時間の失点に動揺してしまい、立て続けに失点。
DF陣崩壊・・・
ハーフタイムに気持ちを入れなおし挑んだ後半戦。



動き・気持ちが前半とはあきらかに違う。
やれば出来るやん!
これが、今まで解決できなかった課題であり、もったいないところ。
もっと自信を持って、サッカーを楽しめたら、もっともっといいチームになれたはず。
メンバーみんなで頑張りましたが、時すでに遅し・・・
奇跡は簡単には起きず・・・
試合後、泣き崩れる選手たち。
前半は残念な内容だったけれども、後半やりきった思いが強いからこそ、流れた涙に違いないでしょう。
勝ちたかったな~
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
選手たちは最後に意地を見せてくれましたが、最初から力を出せなかったこと・出させてあげれなかったことが残念でした。
公式戦は終わってしまいましたが、solatiora U12の活動は後少し残っています。
最後の最後まで、応援よろしくお願いします。
選手のみんな、結果は残念ながら準々決勝敗退となってしまったけれども、全日大会に比べると1歩前進です。
Bリーグですがベスト16です!
ミーティングでも話したけれども、顔をあげて前進していきましょう

来週は南大阪大会です

今度こそ全員で

(田中 範彦)
2019年03月06日
第42回和歌山県小学生サッカーリーグ決勝大会・Bリーグ 1回戦。
2019.3.2 Bリーグの決勝大会がありました。


このメンバーで戦う3回目の県大会で、最後の県大会です。
このsolatiora U12として2年間、このクラブの一員として長い選手で約8年間の集大成の大会です。
思い返せば、こんな頃もありました。

http://kfcu8.ikora.tv/e875993.html
あの時と同じグラウンドで、最後の大会を迎えることが出来ました。
これってかなり幸せなことです。
緊張しながらメンバーチェックを済ませアップです。

前の週の奈良東和平畑CUPからの修正点を意識しながら取り組みました。
11時キックオフ。
vs 王子サッカー教室


初めての対戦相手に緊張しながらも、選手たちは気持ちが入っています。
ボールも保持することが出来、いいペースでの立ち上がりです。

こうなると何とか欲しい先制点。
その時、右サイドバックの選手が相手の隙を見て、ロングシュート
このシュートが、左ポストの内側にあたりゴールに吸い込まれ、待望の先制点
「年イチのシュートやな!」
(選手の父談)
ちなみに決めたのはこの選手。

選手もベンチもスタンドも、喜びが大爆発!
この勢いを逃す手はありません。
ボールを保持しながら攻め続け、今度はコーナーキックから左サイドバックの選手がボレーシュート!
まさかの追加点。
「これも年イチ!」
(選手の母談)
前半を2-0で折り返すことが出来ました。
後半に入っても攻め続け、途中出場の選手がドリブルから2得点。
もう一人のFWの選手も追加点を挙げることが出来ました。
結果5-0で快勝です!




なんとか2回戦に進むことが出来ました。


このメンバーで戦う3回目の県大会で、最後の県大会です。
このsolatiora U12として2年間、このクラブの一員として長い選手で約8年間の集大成の大会です。
思い返せば、こんな頃もありました。
http://kfcu8.ikora.tv/e875993.html
あの時と同じグラウンドで、最後の大会を迎えることが出来ました。
これってかなり幸せなことです。
緊張しながらメンバーチェックを済ませアップです。

前の週の奈良東和平畑CUPからの修正点を意識しながら取り組みました。
11時キックオフ。
vs 王子サッカー教室


初めての対戦相手に緊張しながらも、選手たちは気持ちが入っています。
ボールも保持することが出来、いいペースでの立ち上がりです。

こうなると何とか欲しい先制点。
その時、右サイドバックの選手が相手の隙を見て、ロングシュート

このシュートが、左ポストの内側にあたりゴールに吸い込まれ、待望の先制点

「年イチのシュートやな!」
(選手の父談)
ちなみに決めたのはこの選手。

選手もベンチもスタンドも、喜びが大爆発!
この勢いを逃す手はありません。
ボールを保持しながら攻め続け、今度はコーナーキックから左サイドバックの選手がボレーシュート!
まさかの追加点。
「これも年イチ!」
(選手の母談)
前半を2-0で折り返すことが出来ました。
後半に入っても攻め続け、途中出場の選手がドリブルから2得点。
もう一人のFWの選手も追加点を挙げることが出来ました。
結果5-0で快勝です!




なんとか2回戦に進むことが出来ました。
2019年02月26日
奈良東和平畑CUP。
2019.2.23-24 奈良東和FC主催の奈良東和平畑CUPに参加しました。
県大会を1週間後に控え、いよいよ最後の強化試合です。
ここまで来たら、もう後には戻れません。
今までやってきたことを突き詰めるだけです。

2日間を通して内容は、それほど悪くはありませんでした。
一方的に攻め込まれるわけでもなく、ボールを支配している時間も持つことが出来ました。
でも結果は16チーム中16位
why?


いつものことながら、決定機に得点出来ません。
自分達のリズムを作り出すまでの気持ちの入り方が悪く、失点してやっとリズムをつかむ試合が続いています。
これを打開するには何かを変えなければいけません
それともみんな本番に、コンディションを合わせているのかなぁ



本番まであと1週間。
奈良東和FCのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
豚汁もおいしくいただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

保護者のみなさま、遠くまで送迎・応援ありがとうございました。
1週間後はいよいよ本番です。
気持ちの入った試合を、楽しみにしていてください。
熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、大会までいよいよ1週間です。
いつもは勉強ばっかりで忙しいと思いますが
、今週くらいはサッカーのことだけ考えてみてもいいかもしれません。
みんなで戦う最後の公式戦を、最高に楽しみましょう!
(田中 範彦)
今日のウラ話
今回の大会はクラブバスでの移動となりました。
帰り道、朝も早く、お腹も空いてきたのでちょっと寄り道。
グラウンド近くのスーパーで買い食い。
すると!
いくら暖かいとはいえ、まだ2月のこの時期に・・・

一緒に歩くのが恥ずかしいこの二人・・・
しかも、アイスを食べてました
その2
2日間を通して、積極的に飛び出し、最後の試合のPK戦でも1本セーブし大活躍のGK!
ユニフォームを脱ぎ棄てたその瞬間、目に飛び込んできたのは・・・

サ○ヤ人の戦闘服
まさかユニフォームの下に着込んでいたとは・・・
活躍の秘密は、ここにあったようです


(サ○ヤ人とサイバ○マンのみなさん)
県大会を1週間後に控え、いよいよ最後の強化試合です。
ここまで来たら、もう後には戻れません。
今までやってきたことを突き詰めるだけです。

2日間を通して内容は、それほど悪くはありませんでした。
一方的に攻め込まれるわけでもなく、ボールを支配している時間も持つことが出来ました。
でも結果は16チーム中16位

why?


いつものことながら、決定機に得点出来ません。
自分達のリズムを作り出すまでの気持ちの入り方が悪く、失点してやっとリズムをつかむ試合が続いています。
これを打開するには何かを変えなければいけません

それともみんな本番に、コンディションを合わせているのかなぁ




本番まであと1週間。
奈良東和FCのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
豚汁もおいしくいただきました。
これからもよろしくお願いいたします。

保護者のみなさま、遠くまで送迎・応援ありがとうございました。
1週間後はいよいよ本番です。
気持ちの入った試合を、楽しみにしていてください。
熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、大会までいよいよ1週間です。
いつもは勉強ばっかりで忙しいと思いますが

みんなで戦う最後の公式戦を、最高に楽しみましょう!
(田中 範彦)
今日のウラ話
今回の大会はクラブバスでの移動となりました。
帰り道、朝も早く、お腹も空いてきたのでちょっと寄り道。
グラウンド近くのスーパーで買い食い。
すると!
いくら暖かいとはいえ、まだ2月のこの時期に・・・

一緒に歩くのが恥ずかしいこの二人・・・
しかも、アイスを食べてました

その2
2日間を通して、積極的に飛び出し、最後の試合のPK戦でも1本セーブし大活躍のGK!
ユニフォームを脱ぎ棄てたその瞬間、目に飛び込んできたのは・・・

サ○ヤ人の戦闘服
まさかユニフォームの下に着込んでいたとは・・・
活躍の秘密は、ここにあったようです



(サ○ヤ人とサイバ○マンのみなさん)
2019年02月25日
AZUL トレーニングマッチ。
2019.2.17 前週のAZUL CUPに引き続き、屋上グラウンドで岩出FC AZULとトレーニングマッチをおこないました。
思い返せば約2年前。
このグラウンドから、このチームは動きだしました。
http://kfcu12.ikora.tv/e1269673.html
このグラウンドで、選手のキャリアをスタートさせたメンバーがほとんどです。
2年前より、少しは強くなれたかな。


県大会まで後少し。
何もせずに後悔だけはしたくないよね。
やれることはやり切って、いい気持ちで県大会を迎えましょう
岩出FC AZULのみなさま、前週に引き続き対戦していただきありがとうございました。
お互い県大会ではいい結果を残せるように、頑張りましょう
選手のみんな、ホントにもう少しになってきました。
サッカーは楽しいです。でも誰かが楽(ラク)してしまうと、チームは崩壊してしまいます。
「いつも全力」このチームコンセプトを忘れずに、みんなで頑張っていきましょう
(田中 範彦)
思い返せば約2年前。
このグラウンドから、このチームは動きだしました。
http://kfcu12.ikora.tv/e1269673.html
このグラウンドで、選手のキャリアをスタートさせたメンバーがほとんどです。
2年前より、少しは強くなれたかな。


県大会まで後少し。
何もせずに後悔だけはしたくないよね。
やれることはやり切って、いい気持ちで県大会を迎えましょう

岩出FC AZULのみなさま、前週に引き続き対戦していただきありがとうございました。
お互い県大会ではいい結果を残せるように、頑張りましょう

選手のみんな、ホントにもう少しになってきました。
サッカーは楽しいです。でも誰かが楽(ラク)してしまうと、チームは崩壊してしまいます。
「いつも全力」このチームコンセプトを忘れずに、みんなで頑張っていきましょう

(田中 範彦)
2019年02月12日
AZUL CUP U-12。
2019.2.11 AZUL CUPに参加しました。
先週の広川グラウンドに引き続き、小学校6年間お世話になった、大宮緑地総合運動公園での試合もこのメンバーでは最後になります。

この6年間で、AZUL CUP・トレーニングマッチ・プレミアリーグU11とたくさんの試合をさせていただきました。

と、感慨にふけっている間もなくキックオフ。
予選リーグ 第1試合
vs 岩出FC AZUL・A
前日の如月杯の勢いで戦いたかったのですが、ふわっとした状態が抜けず、立て続けに3失点


やっと目が覚めたのが、後半に入ってから。
気持ちの入ったプレーを見せてくれたのですが、残念ながら最後に気が緩んでしまい失点。
試合時間が短い中で、試合開始から後半のようなプレーが出来ていれば、結果は違ったものになっていたかもしれないだけに、悔やまれる試合でした。
アップのやり方にも問題があったのかも。
反省します
第2試合
vs 紀伊JFC
だんだん気持ちが入ってきました
しかし!
得点できません・・・
もっと自分からパスを呼び込んで、得意の形につなげていければ、得点チャンスはもっと増えるはず
転がってるボールを追いかけるだけじゃ、なかなかチャンスは生まれません



3位リーグ 第1試合
vs 妙寺JSC
気持ちを入れ替えて挑んだ3位リーグ。
選手たちも気持ちが入っていたのですが、悪い奪われ方から2失点・・・
しかし!
立て続けに2得点で同点
この勢いで逆転と思ったのですが、ペナルティーエリア内でファールがありPKを献上。
しかし!
このPKは、勇気を持って飛び出したGKを誉めてあげたいです!
結果はファールになってしまいましたが、相手のドリブルのタッチのタイミングを見計らった飛び出し
最高でした!
これからも、恐れずにチャレンジしてください。
第2試合
vs 岩出FC AZUL・B
とうとう最後の試合です。
尻上がりに調子を上げてきた中で、テーマを持ちながら無失点で勝つことが目標です。
まだまだあまいところもたくさんありますが、気持ちを見せてくれました。
今日、初勝利!
大宮グラウンド最後の試合を、見事勝利で飾ることが出来ました。



岩出FC AZULのみなさま、6年間このメンバーが大変お世話になりました。
たくさんの試合を経験させていただき、ホントに感謝しています。
これからも、solatioraをよろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
県大会まであと少しです。
熱い応援をよろしくお願いいたします。
奈良東和大会も、応援よろしくお願いしますね~
選手のみんな、最後の大宮グラウンドで最終戦に勝利出来てよかったです。
試合を追うごとに内容がよくなっています。
6年間でたくさんの思い出もつくれたかと思います。
草すべりしたり、草すべりしたり、草すべりしたり。
県大会まで後少し。
必死になればなるほど、最後にいい思い出が作れるはずです
みんなで、がんばりましょう。
(田中 範彦)

先週の広川グラウンドに引き続き、小学校6年間お世話になった、大宮緑地総合運動公園での試合もこのメンバーでは最後になります。

この6年間で、AZUL CUP・トレーニングマッチ・プレミアリーグU11とたくさんの試合をさせていただきました。

と、感慨にふけっている間もなくキックオフ。
予選リーグ 第1試合
vs 岩出FC AZUL・A
前日の如月杯の勢いで戦いたかったのですが、ふわっとした状態が抜けず、立て続けに3失点



やっと目が覚めたのが、後半に入ってから。
気持ちの入ったプレーを見せてくれたのですが、残念ながら最後に気が緩んでしまい失点。
試合時間が短い中で、試合開始から後半のようなプレーが出来ていれば、結果は違ったものになっていたかもしれないだけに、悔やまれる試合でした。
アップのやり方にも問題があったのかも。
反省します

第2試合
vs 紀伊JFC
だんだん気持ちが入ってきました

しかし!
得点できません・・・
もっと自分からパスを呼び込んで、得意の形につなげていければ、得点チャンスはもっと増えるはず

転がってるボールを追いかけるだけじゃ、なかなかチャンスは生まれません




3位リーグ 第1試合
vs 妙寺JSC
気持ちを入れ替えて挑んだ3位リーグ。
選手たちも気持ちが入っていたのですが、悪い奪われ方から2失点・・・
しかし!
立て続けに2得点で同点

この勢いで逆転と思ったのですが、ペナルティーエリア内でファールがありPKを献上。
しかし!
このPKは、勇気を持って飛び出したGKを誉めてあげたいです!
結果はファールになってしまいましたが、相手のドリブルのタッチのタイミングを見計らった飛び出し

最高でした!
これからも、恐れずにチャレンジしてください。
第2試合
vs 岩出FC AZUL・B
とうとう最後の試合です。
尻上がりに調子を上げてきた中で、テーマを持ちながら無失点で勝つことが目標です。
まだまだあまいところもたくさんありますが、気持ちを見せてくれました。
今日、初勝利!
大宮グラウンド最後の試合を、見事勝利で飾ることが出来ました。



岩出FC AZULのみなさま、6年間このメンバーが大変お世話になりました。
たくさんの試合を経験させていただき、ホントに感謝しています。
これからも、solatioraをよろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
県大会まであと少しです。
熱い応援をよろしくお願いいたします。
奈良東和大会も、応援よろしくお願いしますね~
選手のみんな、最後の大宮グラウンドで最終戦に勝利出来てよかったです。
試合を追うごとに内容がよくなっています。
6年間でたくさんの思い出もつくれたかと思います。
草すべりしたり、草すべりしたり、草すべりしたり。
県大会まで後少し。
必死になればなるほど、最後にいい思い出が作れるはずです

みんなで、がんばりましょう。
(田中 範彦)

2019年02月11日
如月杯。
2019.2.10 西脇JFC主催の如月杯に参加しました。
このチームで初めての11人制大会です。

ピッチ内に両チーム合わせて22人の選手がいるので、ピッチ内は大混雑
でも、今テーマにしていることを実践するには最高の環境です。
試合開始前はシステムもいろいろ考えたのですが、始まってしまえば全然関係ありませんでした・・・

(人がいっぱい)



勝つことだけを考えれば、方法はあるかもしれませんが、それだけでは次に繋がりません。
県大会まで1ヶ月を切った中で、チームとしてもっとレベルアップしていかないと、県大会を勝ち抜くことは難しいです。


テーマを突き詰めながら、勝ちにもこだわる。
難しいです。
でも、チャレンジ
予選リーグ 第1試合
vs 木ノ本JSC 0-0 △
第2試合
vs 粉河竜門SC 1-0 ○
得失点差で予選リーグ2位
順位決定戦
vs 宮北SC 4-0 ○
3位となりました。
「3戦 2勝1分」 無敗・無失点だったのですが、結果は3位。
これもサッカー。



(サポーターのみなさん)
西脇JFCのみなさま、いつもお誘いありがとうございます。
11人制という貴重な経験をさせていただき、いい刺激を受けることが出来ました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、試合を重ねるごとに内容がよくなっています。
県大会まで、もう少しです。
自分・チームでやり切れるように、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
今日のウラ話
キックオフからポジション取りが悪かった選手がいました。
しかも、動きがあきらかにおかしい・・・
ハーフタイムに聞いたところ、「朝から体調が悪くて、頭が痛い
」
11人制の大会だったので、人数がすくなかったら悪いと心配して、無理して来てくれたようです。
男気に感謝!
でも、お持ち帰り。
ちなみに去年の今頃もお持ち帰り。
2年連続でお持ち帰りとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
もうひとつの如月杯。
試合の待ち時間に相撲大会をしました。
最近の子は相撲ってすることないのでしょうか
なかなか立ち合いが決まりません。
もっと勢い付けて、ぶつかり合って欲しいな~
トーナメントを開催しました。

西脇場所優勝は巽部屋のセコイ技を繰り出す選手でした
このチームで初めての11人制大会です。

ピッチ内に両チーム合わせて22人の選手がいるので、ピッチ内は大混雑

でも、今テーマにしていることを実践するには最高の環境です。
試合開始前はシステムもいろいろ考えたのですが、始まってしまえば全然関係ありませんでした・・・


(人がいっぱい)




勝つことだけを考えれば、方法はあるかもしれませんが、それだけでは次に繋がりません。
県大会まで1ヶ月を切った中で、チームとしてもっとレベルアップしていかないと、県大会を勝ち抜くことは難しいです。


テーマを突き詰めながら、勝ちにもこだわる。
難しいです。
でも、チャレンジ

予選リーグ 第1試合
vs 木ノ本JSC 0-0 △
第2試合
vs 粉河竜門SC 1-0 ○
得失点差で予選リーグ2位
順位決定戦
vs 宮北SC 4-0 ○
3位となりました。
「3戦 2勝1分」 無敗・無失点だったのですが、結果は3位。
これもサッカー。



(サポーターのみなさん)
西脇JFCのみなさま、いつもお誘いありがとうございます。
11人制という貴重な経験をさせていただき、いい刺激を受けることが出来ました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、試合を重ねるごとに内容がよくなっています。
県大会まで、もう少しです。
自分・チームでやり切れるように、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
今日のウラ話
キックオフからポジション取りが悪かった選手がいました。
しかも、動きがあきらかにおかしい・・・
ハーフタイムに聞いたところ、「朝から体調が悪くて、頭が痛い

11人制の大会だったので、人数がすくなかったら悪いと心配して、無理して来てくれたようです。
男気に感謝!
でも、お持ち帰り。
ちなみに去年の今頃もお持ち帰り。
2年連続でお持ち帰りとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
もうひとつの如月杯。
試合の待ち時間に相撲大会をしました。
最近の子は相撲ってすることないのでしょうか

なかなか立ち合いが決まりません。
もっと勢い付けて、ぶつかり合って欲しいな~
トーナメントを開催しました。

西脇場所優勝は巽部屋のセコイ技を繰り出す選手でした

2019年02月03日
アルテリーヴォ湯浅 交流戦。
2019.2.2 アルテリーヴォ湯浅主催の交流戦に参加しました。
対戦チームは、1ヶ月後の県大会Aリーグに出場するチームばかりで、Bリーグに参加するのはsolatiora U12だけです。
でも、1ヶ月間でステップアップするためには絶好の機会です
さすがに勝ちきれることは出来ませんでしたが、内容は悪くはありませんでした。
この調子で続けられれば、1ヶ月後がとても楽しみです。
原点回帰。
チームコンセプトをさらにレベルアップ出来そうです。




小学生6年間、たくさんの試合をさせていただいた、このグラウンドでの試合も最後になりました。
インフルエンザでお持ち帰りになった選手がいたり、試合中にドクターヘリがやってきたり。
振りかえると、いろんな思い出がありました。
アルテリーヴォ湯浅のみなさん、6年間このメンバーがお世話になり、ホントにありがとうございました。
残念ながら公式戦で対戦することは出来ませんでしたが、いつもいい経験をさせていただきました。
1ヶ月後の県大会では、お互いいい結果が出せるように頑張りましょう
ホントにありがとうございました。
6年間お世話になった遊具。

もうすぐ中学生なので、きちんと順番待ちできるようになりました。

いつも全力。

対戦チームは、1ヶ月後の県大会Aリーグに出場するチームばかりで、Bリーグに参加するのはsolatiora U12だけです。
でも、1ヶ月間でステップアップするためには絶好の機会です

さすがに勝ちきれることは出来ませんでしたが、内容は悪くはありませんでした。
この調子で続けられれば、1ヶ月後がとても楽しみです。
原点回帰。
チームコンセプトをさらにレベルアップ出来そうです。




小学生6年間、たくさんの試合をさせていただいた、このグラウンドでの試合も最後になりました。
インフルエンザでお持ち帰りになった選手がいたり、試合中にドクターヘリがやってきたり。
振りかえると、いろんな思い出がありました。
アルテリーヴォ湯浅のみなさん、6年間このメンバーがお世話になり、ホントにありがとうございました。
残念ながら公式戦で対戦することは出来ませんでしたが、いつもいい経験をさせていただきました。
1ヶ月後の県大会では、お互いいい結果が出せるように頑張りましょう

ホントにありがとうございました。
6年間お世話になった遊具。

もうすぐ中学生なので、きちんと順番待ちできるようになりました。

いつも全力。

2019年01月14日
アトレチコCUP。
2019.1.13 アトレチコ大阪サッカースクール主催のアトレチコCUPに参加しました。
参加チームは、アトレチコ大阪・パスドゥーロFC・大阪東淀川FC・フレンテFC・浜町みらいSC・solatiora U12です。




初対戦の相手ばかりなので、メンバーもスタイルも分からない状態での試合だったのですが、見事3連敗・・・


いろんなスタイルのチームとの試合を出来たので、とてもいい経験になったと思います。
相手のスタイルなんかを、ゲームの中で自分たちで、もっと考えることが出来るようになって欲しいです。
いい場面も見ることが出来たので、これを1試合続けていけるように頑張りましょう

大会を企画・運営していただきましたアトレチコ大阪FCのみなさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
県大会に向けて、選手一同頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
選手のみんな、2019年初めての試合はどうだったかな
自分で決めた目標のために何か出来たかな
県大会まであと約2ヶ月、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
ちょっとウラ話。

いつもの集合写真なのですが、どこかおかしい感じが・・・
まさかのユニフォーム忘れ(間違い)・・・
しかも、開き直りのこのポーズ






6年生なので、公式戦との区別をつけられるようになりましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1試合を終えての待ち時間、1台の車が通りかかりました。
石焼きイモ!
しかし、次の試合はもうすぐです。
「次の試合絶対勝つから、食べさしてくれ~!」と選手たちが言うので、13時に回って来てと焼き芋屋さんに交渉。
すると焼き芋屋さんは約束を守ってくれました。
しかし、選手たちは約束を守ってくれませんでした・・・

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年初めに立ててもらった目標。
自分の一番目につくところに貼って、いつも意識してくださいと伝えました。
「9番はどこに貼る?」
(個人名は伏せています)
9番が答える前に、みんなが一斉に
「Switch」
正解です



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中体連の新人戦で、クラブのOBも頑張っています。




ユニフォームは違ってしまったけども、みんな頑張っています
会場では別の選手にも会いました。
みんな頑張れ~!
参加チームは、アトレチコ大阪・パスドゥーロFC・大阪東淀川FC・フレンテFC・浜町みらいSC・solatiora U12です。




初対戦の相手ばかりなので、メンバーもスタイルも分からない状態での試合だったのですが、見事3連敗・・・



いろんなスタイルのチームとの試合を出来たので、とてもいい経験になったと思います。
相手のスタイルなんかを、ゲームの中で自分たちで、もっと考えることが出来るようになって欲しいです。
いい場面も見ることが出来たので、これを1試合続けていけるように頑張りましょう


大会を企画・運営していただきましたアトレチコ大阪FCのみなさま、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
県大会に向けて、選手一同頑張っていきますので、応援よろしくお願いいたします。
選手のみんな、2019年初めての試合はどうだったかな

自分で決めた目標のために何か出来たかな

県大会まであと約2ヶ月、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
ちょっとウラ話。

いつもの集合写真なのですが、どこかおかしい感じが・・・
まさかのユニフォーム忘れ(間違い)・・・
しかも、開き直りのこのポーズ







6年生なので、公式戦との区別をつけられるようになりましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
第1試合を終えての待ち時間、1台の車が通りかかりました。
石焼きイモ!
しかし、次の試合はもうすぐです。
「次の試合絶対勝つから、食べさしてくれ~!」と選手たちが言うので、13時に回って来てと焼き芋屋さんに交渉。
すると焼き芋屋さんは約束を守ってくれました。
しかし、選手たちは約束を守ってくれませんでした・・・


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
年初めに立ててもらった目標。
自分の一番目につくところに貼って、いつも意識してくださいと伝えました。
「9番はどこに貼る?」
(個人名は伏せています)

9番が答える前に、みんなが一斉に
「Switch」
正解です




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
中体連の新人戦で、クラブのOBも頑張っています。




ユニフォームは違ってしまったけども、みんな頑張っています

会場では別の選手にも会いました。
みんな頑張れ~!
2018年12月24日
2018年 中紀リーグ 2部 順位決定戦。
2018.12.23 中紀リーグの順位決定戦がありました。
前日、Aグループでの優勝を決めたのですが、県大会に向けて順位決定戦を行いました。
勝てばBリーグ優勝!
県大会出場はsolatiora U12史上初めてだったので、もちろんBリーグ優勝も未経験です。
ここまで来たら「やるしかないでしょ!」


vs 有田保田JSC(Bグループ1位)
慣れ親しんだ紀美野スポーツ公園のピッチ、同じ海南海草ブロックの対戦相手。
2018年最後の大一番です。



前日のリーグ戦のように、「つねに全力」を意識して戦えるかがポイントです。
今日は誕生日のキャプテン


前半から攻め込むことが出来たのですが、最後のところであまさがあり、得点には繋がりません
チーム全体に「ふわっ」とした感じがあり、危機感はないものの悪い雰囲気です。


今日は誕生日のキャプテンのドリブル


前半は同点で終了。
プレーと気持ちの整理をして挑んだ後半。

気持ちをどれだけゴールに持っていけるかが課題です。


そんな中で、ゴールラインまで切り込んでからのマイナスのクロスに、走りこんだ選手がゴールに流し込み待望の先制点
今日は誕生日のキャプテンのバースデーゴール





その後、追加点は奪えなかったものの、しっかり守り抜き、ゲームを締めることが出来ました。
中紀Bリーグ優勝です!
みんなで優勝を掴みました


大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
選手たちは頑張って、県大会出場を決めてくれました。
しかも、海南日高ブロック1位で参加します
いっぱい誉めてあげてくださいね~
選手のみんな、優勝おめでとう。
頑張った成果が、また一つ形になりました。
県大会まで約2カ月。
自分のプレーを整理して、得意なところはどんどん伸ばしながら、苦手なことにもチャレンジしてください。
宿題も忘れずに・・・
(田中 範彦)
今日は誕生日のキャプテンの目立ちたがりジャンプ

来年もよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えください。
前日、Aグループでの優勝を決めたのですが、県大会に向けて順位決定戦を行いました。
勝てばBリーグ優勝!
県大会出場はsolatiora U12史上初めてだったので、もちろんBリーグ優勝も未経験です。
ここまで来たら「やるしかないでしょ!」


vs 有田保田JSC(Bグループ1位)
慣れ親しんだ紀美野スポーツ公園のピッチ、同じ海南海草ブロックの対戦相手。
2018年最後の大一番です。



前日のリーグ戦のように、「つねに全力」を意識して戦えるかがポイントです。
今日は誕生日のキャプテン



前半から攻め込むことが出来たのですが、最後のところであまさがあり、得点には繋がりません

チーム全体に「ふわっ」とした感じがあり、危機感はないものの悪い雰囲気です。


今日は誕生日のキャプテンのドリブル


前半は同点で終了。
プレーと気持ちの整理をして挑んだ後半。

気持ちをどれだけゴールに持っていけるかが課題です。


そんな中で、ゴールラインまで切り込んでからのマイナスのクロスに、走りこんだ選手がゴールに流し込み待望の先制点

今日は誕生日のキャプテンのバースデーゴール





その後、追加点は奪えなかったものの、しっかり守り抜き、ゲームを締めることが出来ました。
中紀Bリーグ優勝です!
みんなで優勝を掴みました



大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
選手たちは頑張って、県大会出場を決めてくれました。
しかも、海南日高ブロック1位で参加します

いっぱい誉めてあげてくださいね~
選手のみんな、優勝おめでとう。
頑張った成果が、また一つ形になりました。
県大会まで約2カ月。
自分のプレーを整理して、得意なところはどんどん伸ばしながら、苦手なことにもチャレンジしてください。
宿題も忘れずに・・・
(田中 範彦)
今日は誕生日のキャプテンの目立ちたがりジャンプ

来年もよろしくお願いいたします。


よいお年をお迎えください。
2018年12月23日
2018年 中紀リーグ 2部・A 最終節。
2018.12.22 中紀リーグ最終節がありました。
最終日の最終試合引き分け以上で県大会出場。
勝てば2部・Aリーグ優勝。
目指すはもちろん勝利です
(実は試合開始前に他チームの結果により、県大会出場は決まっていました。)
相手は初対戦のアミザージFC。
「いつもチャレンジャー」でいることが、このチームのモットーなので、この試合も全力でアミザージFCにチャレンジです。
最終節 vs アミザージFC



朝降っていた雨も、試合開始前には止み、ピッチもそれほどスリッピーではなくなりました。
前節・前々節では決定機を外し続けてしまったために、自分たちでゲームを難しくしてしまいました。
出来るだけ早い時間に、先制点を取りたいものです。



この日も、前半開始から主導権を奪えました。
もっと強い気持ちでゴールへ向かう意識を持って欲しいと、試合前から話していた中、待望の先制点
この勢いで、追加点を奪いたいです。



前半は1-0のまま折り返しました。
DF陣も風と相手のシステムに苦しみながらも、何とか対応しています。
後半に入り、フレッシュな選手が前線からチャレンジし続け、待望の追加点




終盤にもう1点追加することが出来、なんとか勝利することが出来ました。
中紀リーグ2部・A 優勝です!
みんなで、心をひとつにして勝ちとった優勝です
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
県大会出場は決まりましたが、順位決定戦が残っています。
決定戦も熱い応援をお願いいたします。
選手のみんな、優勝おめでとう。
みんなで戦える公式戦が増えました。
みんなでもっともっと高いところを目指して行きましょう
ありがとう。


(田中 範彦)
鬼ごっこも全力

最終日の最終試合引き分け以上で県大会出場。
勝てば2部・Aリーグ優勝。
目指すはもちろん勝利です

(実は試合開始前に他チームの結果により、県大会出場は決まっていました。)
相手は初対戦のアミザージFC。
「いつもチャレンジャー」でいることが、このチームのモットーなので、この試合も全力でアミザージFCにチャレンジです。
最終節 vs アミザージFC



朝降っていた雨も、試合開始前には止み、ピッチもそれほどスリッピーではなくなりました。
前節・前々節では決定機を外し続けてしまったために、自分たちでゲームを難しくしてしまいました。
出来るだけ早い時間に、先制点を取りたいものです。



この日も、前半開始から主導権を奪えました。
もっと強い気持ちでゴールへ向かう意識を持って欲しいと、試合前から話していた中、待望の先制点

この勢いで、追加点を奪いたいです。



前半は1-0のまま折り返しました。
DF陣も風と相手のシステムに苦しみながらも、何とか対応しています。
後半に入り、フレッシュな選手が前線からチャレンジし続け、待望の追加点





終盤にもう1点追加することが出来、なんとか勝利することが出来ました。
中紀リーグ2部・A 優勝です!
みんなで、心をひとつにして勝ちとった優勝です

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
県大会出場は決まりましたが、順位決定戦が残っています。
決定戦も熱い応援をお願いいたします。
選手のみんな、優勝おめでとう。
みんなで戦える公式戦が増えました。
みんなでもっともっと高いところを目指して行きましょう

ありがとう。


(田中 範彦)
鬼ごっこも全力

2018年12月16日
妙寺JSC交流戦。
2018.12.15 妙寺JSC・岩出FCアズールと、かつらぎ河川敷公園で交流戦を行いました。
中紀リーグ最終節に向けて、いい準備はできたかな
よかったところ、出来なかったところを整理して、リーグ戦までにしっかり練習で取り組んでいきましょう
対戦していただきました、妙寺JSC・岩出FCアズールのみなさま、ありがとうございました。












中紀リーグ最終節に向けて、いい準備はできたかな

よかったところ、出来なかったところを整理して、リーグ戦までにしっかり練習で取り組んでいきましょう

対戦していただきました、妙寺JSC・岩出FCアズールのみなさま、ありがとうございました。












2018年12月11日
2018年 中紀リーグ 2部・A 第3節・第4節。
2018.12.9 南山スポーツ公園で中紀リーグ第3・4節がありました。
前日に続きかなりの寒の中で初めての会場という、厳しい条件での戦いです。
前日の三田トライカップでは結果こそ出なかったものの、内容は悪くはなかったので、そのいい流れで2試合を戦いたいです。
2勝すれば、取りあえず県大会出場出来るので、この日で決めておきたいです。
第3節 vs 由良FC



初対戦のチームです。
強風の中で、普段なかなか対戦しないシステムの相手でしたが、DF陣はなんとか対応することが出来ました。
しかし
攻撃陣が不発
攻めているものの、決定機を逃してしまい、自分たちで自分たちを苦しめるいつもの展開・・・




何とか得点することは出来、その得点を守り切って無事勝利することが出来ました。
この状況に、危機を感じている選手はどれくらいいたのでしょうか。














第4節 vs 野上JSC
勝てば県大会。
同ブロックの相手なので、お互いに戦い方は分かっています。
試合間が長かったので、身体的な面も、気持ちの面も作り直さないといけません。


試合開始からボールを持って、攻撃することが出来ました。
しかし
ここでも決定機を外し続けてしまいました
もっと強い気持ちを持って、戦いたいですね。


いい展開から先制点を奪えたのですが、その後が続かず、ミスが重なった中で失点・・・
お互いに得点を奪うことは出来ず、引き分けとなりました。

大会関係者のみなさま、寒い中運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
あと1勝で県大会出場は確定です
最終節は、みんなで熱い応援をお願いします。
選手のみんな、結果もですが内容も残念な部分が多かったんじゃないかな
もう一度、自分の自分達のプレーを整理して、最終節をしっかり戦いましょう
最終節は全員で笑顔で終われるようにね!

心をひとつに
(田中 範彦)
ちょっとウラ話。

何かがおかしいこの写真。
決して反転していません。
あるDF選手談
試合中、相手キャプテンのスローインの際、キャプテンマークが反対になっていることを発見
振り返ってみると・・・
「ウチのキャプテンも反対やん・・・」
キャプテンの言い訳
「だってオレからみたらちゃんと見えるもん!」
「やかましいわ!」
お互い仲良く引き分けでした
前日に続きかなりの寒の中で初めての会場という、厳しい条件での戦いです。
前日の三田トライカップでは結果こそ出なかったものの、内容は悪くはなかったので、そのいい流れで2試合を戦いたいです。
2勝すれば、取りあえず県大会出場出来るので、この日で決めておきたいです。
第3節 vs 由良FC



初対戦のチームです。
強風の中で、普段なかなか対戦しないシステムの相手でしたが、DF陣はなんとか対応することが出来ました。
しかし
攻撃陣が不発

攻めているものの、決定機を逃してしまい、自分たちで自分たちを苦しめるいつもの展開・・・




何とか得点することは出来、その得点を守り切って無事勝利することが出来ました。
この状況に、危機を感じている選手はどれくらいいたのでしょうか。














第4節 vs 野上JSC
勝てば県大会。
同ブロックの相手なので、お互いに戦い方は分かっています。
試合間が長かったので、身体的な面も、気持ちの面も作り直さないといけません。


試合開始からボールを持って、攻撃することが出来ました。
しかし
ここでも決定機を外し続けてしまいました

もっと強い気持ちを持って、戦いたいですね。


いい展開から先制点を奪えたのですが、その後が続かず、ミスが重なった中で失点・・・
お互いに得点を奪うことは出来ず、引き分けとなりました。

大会関係者のみなさま、寒い中運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
あと1勝で県大会出場は確定です

最終節は、みんなで熱い応援をお願いします。
選手のみんな、結果もですが内容も残念な部分が多かったんじゃないかな

もう一度、自分の自分達のプレーを整理して、最終節をしっかり戦いましょう

最終節は全員で笑顔で終われるようにね!

心をひとつに
(田中 範彦)
ちょっとウラ話。

何かがおかしいこの写真。
決して反転していません。
あるDF選手談
試合中、相手キャプテンのスローインの際、キャプテンマークが反対になっていることを発見

振り返ってみると・・・
「ウチのキャプテンも反対やん・・・」

キャプテンの言い訳
「だってオレからみたらちゃんと見えるもん!」
「やかましいわ!」

お互い仲良く引き分けでした

2018年12月09日
三田トライカップ。
2018.12.8 せせらぎ公園で開催された、三田トライアルカップに参加しました。
かなりの寒さの中の大会ですが、翌日の中紀リーグに備えて、いい準備をしたいです。
vs 四箇郷JSC 0-7 ●


キックオフ早々にスーパーシュートを決められてしまい意気消沈
あれは止められませんね
その後、チームとしてやろうとしているところは見えるものの、個人の能力でやられてしまいました。
vs ハーバーJキッカーズ 1-2 ●

夏に和歌山カップで対戦したチームとの再戦です。
四箇郷JSCに勝利したチームなのですが、サッカーのスタイルを見ると戦いやすいタイプだったのか、かなり善戦することができました。
(負けたのに、おこがましいですが)
個々の技術では負けていたのですが、チームとして戦うことが出来ました。
同点に追いついた後に、追加点を奪うことが出来なかったのが悔やまれます。
vs 宮北JSC 3-0 ○



先の2試合と比べると、少し余裕を持ってプレーすることが出来ました。
しかし、余裕があるからこそチャレンジしていかないと、強豪チームと対戦した時には通用しません。
もっともっと、プレイの精度等こだわっていきたいです。
三田JFCのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
U8・U12の2チームがお世話になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
中紀リーグもいよいよ終盤戦に差し掛かってきます。
熱い応援を、よろしくお願いいたします。
選手のみんな、寒い中お疲れさまでした。
中紀リーグに向けて、いい準備は出来ましたか
自分のプレーを整理して、後少しの中紀リーグをみんなで戦っていきましょう
(田中 範彦)
かなりの寒さの中の大会ですが、翌日の中紀リーグに備えて、いい準備をしたいです。
vs 四箇郷JSC 0-7 ●


キックオフ早々にスーパーシュートを決められてしまい意気消沈

あれは止められませんね

その後、チームとしてやろうとしているところは見えるものの、個人の能力でやられてしまいました。
vs ハーバーJキッカーズ 1-2 ●

夏に和歌山カップで対戦したチームとの再戦です。
四箇郷JSCに勝利したチームなのですが、サッカーのスタイルを見ると戦いやすいタイプだったのか、かなり善戦することができました。
(負けたのに、おこがましいですが)

個々の技術では負けていたのですが、チームとして戦うことが出来ました。
同点に追いついた後に、追加点を奪うことが出来なかったのが悔やまれます。
vs 宮北JSC 3-0 ○



先の2試合と比べると、少し余裕を持ってプレーすることが出来ました。
しかし、余裕があるからこそチャレンジしていかないと、強豪チームと対戦した時には通用しません。
もっともっと、プレイの精度等こだわっていきたいです。
三田JFCのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
U8・U12の2チームがお世話になりました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
中紀リーグもいよいよ終盤戦に差し掛かってきます。
熱い応援を、よろしくお願いいたします。
選手のみんな、寒い中お疲れさまでした。
中紀リーグに向けて、いい準備は出来ましたか

自分のプレーを整理して、後少しの中紀リーグをみんなで戦っていきましょう

(田中 範彦)
2018年11月26日
2018年 中紀リーグ 2部・A 開幕戦・第2節。
2018.11.24 中紀リーグ 2部・Aブロックが開幕しました。
小学生年代最後の公式戦がはじまりました。
昨年4月にこのメンバーが集まり、正直不安だらけだったチームですが、みんなで助け合いながらここまで来ました。
残念ながら1部リーグを戦うことは出来なかったのですが、スポ少県大会・全日県大会・COPA SOLATIORAという、大きな大会で経験したものを発揮する舞台です。
開幕戦 vs F.C.VIOLA
同ブロックのF.C.VIOLAが開幕戦の対戦相手です。
そういや、前期リーグでも開幕戦を戦った相手ですね。


会場も紀美野町スポーツ公園だったので、慣れ親しんだ雰囲気の中で開幕戦を戦えたことは、緊張をほぐすのにはちょうどよかったです



前日のCOPA SOLATIORAでは、得点力不足に泣かされましたが、この試合ではいいリズムで得点することが出来ました。
いつもこのリズムを持ってくれれば、いいんだけどねぇ~





第2節 vs 下津SC
またもや同ブロックのチームが対戦相手となりました。
いつも苦戦する下津SCです。


立ち上がりから積極的に攻めることが出来ました。
いいリズムと思った矢先、こちらのミスからカウンター攻撃を受けてしまい失点・・・
開始1分もたたない間の出来事でした・・・


時間はたっぷりあるので、そんなに焦ることはないのですが、選手たちは焦ってしまい、奪ったボールをすぐに奪われるという悪循環を繰り返してしまい、0-1のまま前半終了。
ハーフタイムで気持ちを切り替えるとともに、自分達の力をしっかり出せるように戦うことを確認
本当の力が試されます。



プレーするのは自分たちであり、勝って一番うれしいのも自分達。
後半は勢いを取り戻すことに成功しました


勢いに乗ってからは、得点を重ねることが出来、何とか勝利することが出来ました。
この時点で暫定1位です!!
大会関係者のみなさま、朝早くから運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
次節は初めての場所「南山スポーツ公園」です。
次節も熱い応援をよろしくお願いいたします。
選手のみんな、2試合お疲れさまでした。
確実にある公式戦は、あと2日間だけです。
みんなの頑張りがあれば、あと2日間増やすことが出来ます。
このメンバーで少しでも一緒に戦えるように、1試合1試合を大切に戦っていきましょう
あぁ、あせったわ~
最後の公式戦楽しもう



口元かわいいです。

試合見ずに、絶対FOR○NITEの話をしてるメンバー

試合見ずに、絶対FO○TNITEの話をしてるメンバー その2

(田中 範彦)
小学生年代最後の公式戦がはじまりました。
昨年4月にこのメンバーが集まり、正直不安だらけだったチームですが、みんなで助け合いながらここまで来ました。
残念ながら1部リーグを戦うことは出来なかったのですが、スポ少県大会・全日県大会・COPA SOLATIORAという、大きな大会で経験したものを発揮する舞台です。
開幕戦 vs F.C.VIOLA
同ブロックのF.C.VIOLAが開幕戦の対戦相手です。
そういや、前期リーグでも開幕戦を戦った相手ですね。


会場も紀美野町スポーツ公園だったので、慣れ親しんだ雰囲気の中で開幕戦を戦えたことは、緊張をほぐすのにはちょうどよかったです




前日のCOPA SOLATIORAでは、得点力不足に泣かされましたが、この試合ではいいリズムで得点することが出来ました。
いつもこのリズムを持ってくれれば、いいんだけどねぇ~






第2節 vs 下津SC
またもや同ブロックのチームが対戦相手となりました。
いつも苦戦する下津SCです。


立ち上がりから積極的に攻めることが出来ました。
いいリズムと思った矢先、こちらのミスからカウンター攻撃を受けてしまい失点・・・

開始1分もたたない間の出来事でした・・・



時間はたっぷりあるので、そんなに焦ることはないのですが、選手たちは焦ってしまい、奪ったボールをすぐに奪われるという悪循環を繰り返してしまい、0-1のまま前半終了。
ハーフタイムで気持ちを切り替えるとともに、自分達の力をしっかり出せるように戦うことを確認

本当の力が試されます。



プレーするのは自分たちであり、勝って一番うれしいのも自分達。
後半は勢いを取り戻すことに成功しました



勢いに乗ってからは、得点を重ねることが出来、何とか勝利することが出来ました。
この時点で暫定1位です!!
大会関係者のみなさま、朝早くから運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
次節は初めての場所「南山スポーツ公園」です。
次節も熱い応援をよろしくお願いいたします。
選手のみんな、2試合お疲れさまでした。
確実にある公式戦は、あと2日間だけです。
みんなの頑張りがあれば、あと2日間増やすことが出来ます。
このメンバーで少しでも一緒に戦えるように、1試合1試合を大切に戦っていきましょう

あぁ、あせったわ~
最後の公式戦楽しもう




口元かわいいです。

試合見ずに、絶対FOR○NITEの話をしてるメンバー

試合見ずに、絶対FO○TNITEの話をしてるメンバー その2

(田中 範彦)
2018年11月24日
2018 COPA SOLATIORA U12。
2018.11.23 全世界のSOLATIORAファンが待ち望んだ、COPA SOLATIORA U12が開催されました。
このメンバーでの開催は久しぶりなので、メンバーによっては初参加です。
県内外から、8チームが参加しました。
参加チームは、HOPE FC・AZELEA FC・E-Friends平野 U12・妙寺JSC・紀伊JFC-A・紀伊JFC-B・KFC soratiora・solatiora U12です。
4チームづつの2グループに分かれてリーグ戦を行い、同順位同士の決定戦を行いました。
第1試合 vs 紀伊JFC-B
今日は誕生日の9番


猪木顔してる6番

ボールを支配し続けるものの、いつも通り得点できず・・・
vs 紀伊JFC-B 1-0 ○
第2試合 vs AZELEA FC

バースデーゴールならず


久しぶりの対戦でしたが、相手の早いプレスにやられてしまいました。
vs AZELEA FC 0-2 ●
第3試合 vs 妙寺JSC

「あっ・・・」





「えいっ」って感じのキックです



夏の和歌山カップ以来の対戦です。
個人個人の技術にやられてしまいました。
vs 妙寺JSC 1-4 ●
5・6位決定戦 vs E-Friends 平野 U12


初対戦のチームでした。
気持ちのいい声かけが印象的な、いいチームでした。
vs E-Friends 平野 U12 0-2 ●
結果は残念ながら総合6位に終わりましたが、次の日からの中紀リーグに向けて、テーマを持つことが出来ました。
ご参加いただいたチームのみなさま、COPA SOLATIORA U12にご参加いただきありがとうございました。
行きとどかない点など、多々あったかと思いますが、これからも交流よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、前日からのグラウンド準備・当日の運営等ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、事故もなく無事に大会を終えることが出来ました。
ありがとうございました。
選手のみんな、準備・片付け等お疲れさまでした。
運営する側になると、いつも参加させてもらってる大会の大変さがよくわかったと思います。
みんなが楽しめるって大変ですよね。
いろんなことに感謝しながら、サッカーを楽しんでください。
しかし得点できないねぇ~



(田中 範彦)
このメンバーでの開催は久しぶりなので、メンバーによっては初参加です。
県内外から、8チームが参加しました。
参加チームは、HOPE FC・AZELEA FC・E-Friends平野 U12・妙寺JSC・紀伊JFC-A・紀伊JFC-B・KFC soratiora・solatiora U12です。
4チームづつの2グループに分かれてリーグ戦を行い、同順位同士の決定戦を行いました。
第1試合 vs 紀伊JFC-B
今日は誕生日の9番


猪木顔してる6番

ボールを支配し続けるものの、いつも通り得点できず・・・

vs 紀伊JFC-B 1-0 ○
第2試合 vs AZELEA FC

バースデーゴールならず


久しぶりの対戦でしたが、相手の早いプレスにやられてしまいました。
vs AZELEA FC 0-2 ●
第3試合 vs 妙寺JSC

「あっ・・・」






「えいっ」って感じのキックです




夏の和歌山カップ以来の対戦です。
個人個人の技術にやられてしまいました。
vs 妙寺JSC 1-4 ●
5・6位決定戦 vs E-Friends 平野 U12


初対戦のチームでした。
気持ちのいい声かけが印象的な、いいチームでした。
vs E-Friends 平野 U12 0-2 ●
結果は残念ながら総合6位に終わりましたが、次の日からの中紀リーグに向けて、テーマを持つことが出来ました。
ご参加いただいたチームのみなさま、COPA SOLATIORA U12にご参加いただきありがとうございました。
行きとどかない点など、多々あったかと思いますが、これからも交流よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、前日からのグラウンド準備・当日の運営等ご協力ありがとうございました。
おかげさまで、事故もなく無事に大会を終えることが出来ました。
ありがとうございました。
選手のみんな、準備・片付け等お疲れさまでした。
運営する側になると、いつも参加させてもらってる大会の大変さがよくわかったと思います。
みんなが楽しめるって大変ですよね。
いろんなことに感謝しながら、サッカーを楽しんでください。
しかし得点できないねぇ~



(田中 範彦)
2018年11月12日
第42回全日本少年サッカー大会和歌山県大会。
2018.11.11 上富田スポーツセンターで全日和歌山県大会が開幕しました。



GIANT-KILLING
(※大番狂わせ)
出場32チームの中でも、決して実力があるとはいえないsoratiora U12。
でも、どのチームに対しても挑戦者であり続けること。
ある意味分かりやすい気持ちで戦いに挑めます。
solatiora U12にとっては、毎試合が「目指せ
GIANT-KILLING」なのです。

1回戦の相手は、楠見JSC。
普段からトレーニングマッチでも、よく対戦してもらう相手です。
その先には、第1シードのデポルターレがいますが、まずは全力で楠見JSCに挑戦です。








立ち上がりから、ある程度ボールは支配されてはいるものの、選手全員が気持ちの入ったプレーを見ることが出来、いつもの自分達のペースです。
数は多くないものの攻撃のチャンスもあるのですが、なかなかシュートにつなげることが出来ませんでした。
そんな中、先制点は取られたくなかったのですが、少しのミスから失点・・・
しかし時間はまだまだあります。





0-1のまま、ハーフタイムを迎え、気持ちを入れなおしました。



何とか追いつこうと、選手たちは頑張りました
途中から入った選手も、気持ちの入ったプレーを見せてくれました
しかし、残念ながら相手のゴールネットを揺らすことなく、試合終了・・・






後半終了間際まで、相手ゴールに向かい続けましたが、solatiora U12にとっての県大会初勝利・初得点はお預けとなりました。
GIANT-KILLINGならず・・・
少しミーティングしてから休む間もなく、フレンドリーマッチへ。
相手は同じ海南海草ブロックの野上JSC。
ここまできて、野上JSCとやるなんて・・・
リーグでもよく対戦してるのに・・・
別会場なので、グラウンドの場所を調べるところから始めて、ゆっくり昼ごはんを食べる間もなく試合開始









しっかり1試合対戦していただきました。
保護者のみなさま、朝早くから遠方まで応援ありがとうございました。
結果は残念でしたが、選手たちは最後まで戦ってくれました。
休むことなく、中紀リーグが始まります。
全国には続きませんが、この大会でもいい結果を出せるように、選手一同頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
選手のみんな、結果は残念だったけれどもいい経験が出来たはずです。
この経験を無駄にすることなく、チーム一丸となって中紀リーグを戦っていきましょう
「くやしい気持ちを忘れるな。いつも後悔のないプレーをしよう。」
NJ監督の言葉を忘れないようにね




ちょっとウラ話
県大会用にと新しく作ったキャプテンマーク。

なかなかの出来栄えなのですが、まさかのユニフォーム規定違反が当日発覚・・・
で、いままで使っていたキャプテンマークをこの日のゲームキャプテンに渡したら、小さくてまさかの腕に巻けず・・・
で、キャプテン10番となりました。
エース風ですね
立派に成長しています


1回戦で敗退し、グラウンドに向かうバスへ向かう途中歩いていると、後ろから「モ●バーガーのシェイクがさ~」って、とっても熱い話し声。
試合で負けて5分くらいで、この話題。
切り替え早っ!
この切り替えを、ぜひサッカーで
(田中 範彦)



GIANT-KILLING
(※大番狂わせ)
出場32チームの中でも、決して実力があるとはいえないsoratiora U12。
でも、どのチームに対しても挑戦者であり続けること。
ある意味分かりやすい気持ちで戦いに挑めます。
solatiora U12にとっては、毎試合が「目指せ


1回戦の相手は、楠見JSC。
普段からトレーニングマッチでも、よく対戦してもらう相手です。
その先には、第1シードのデポルターレがいますが、まずは全力で楠見JSCに挑戦です。








立ち上がりから、ある程度ボールは支配されてはいるものの、選手全員が気持ちの入ったプレーを見ることが出来、いつもの自分達のペースです。
数は多くないものの攻撃のチャンスもあるのですが、なかなかシュートにつなげることが出来ませんでした。
そんな中、先制点は取られたくなかったのですが、少しのミスから失点・・・
しかし時間はまだまだあります。





0-1のまま、ハーフタイムを迎え、気持ちを入れなおしました。



何とか追いつこうと、選手たちは頑張りました

途中から入った選手も、気持ちの入ったプレーを見せてくれました

しかし、残念ながら相手のゴールネットを揺らすことなく、試合終了・・・






後半終了間際まで、相手ゴールに向かい続けましたが、solatiora U12にとっての県大会初勝利・初得点はお預けとなりました。
GIANT-KILLINGならず・・・
少しミーティングしてから休む間もなく、フレンドリーマッチへ。
相手は同じ海南海草ブロックの野上JSC。
ここまできて、野上JSCとやるなんて・・・
リーグでもよく対戦してるのに・・・
別会場なので、グラウンドの場所を調べるところから始めて、ゆっくり昼ごはんを食べる間もなく試合開始










しっかり1試合対戦していただきました。
保護者のみなさま、朝早くから遠方まで応援ありがとうございました。
結果は残念でしたが、選手たちは最後まで戦ってくれました。
休むことなく、中紀リーグが始まります。
全国には続きませんが、この大会でもいい結果を出せるように、選手一同頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
選手のみんな、結果は残念だったけれどもいい経験が出来たはずです。
この経験を無駄にすることなく、チーム一丸となって中紀リーグを戦っていきましょう

「くやしい気持ちを忘れるな。いつも後悔のないプレーをしよう。」
NJ監督の言葉を忘れないようにね





ちょっとウラ話
県大会用にと新しく作ったキャプテンマーク。

なかなかの出来栄えなのですが、まさかのユニフォーム規定違反が当日発覚・・・

で、いままで使っていたキャプテンマークをこの日のゲームキャプテンに渡したら、小さくてまさかの腕に巻けず・・・

で、キャプテン10番となりました。
エース風ですね

立派に成長しています



1回戦で敗退し、グラウンドに向かうバスへ向かう途中歩いていると、後ろから「モ●バーガーのシェイクがさ~」って、とっても熱い話し声。
試合で負けて5分くらいで、この話題。
切り替え早っ!
この切り替えを、ぜひサッカーで

(田中 範彦)
2018年11月05日
トレーニングマッチ in 海南スポーツセンター
2018.11.3 岩出FCアズール・FCダンシーマと県大会に備えてトレーニングマッチをおこないました。
県大会まで、あと1週間。
準備はいいかい?





FWでの起用に応えて

いきなり1得点

澄ましているけど

ほんとはメチャクチャうれしいのです。

県大会まで、あと1週間。
準備はいいかい?





FWでの起用に応えて

いきなり1得点


澄ましているけど

ほんとはメチャクチャうれしいのです。

2018年10月15日
ホップリーグ(後期)第10節、最終節。
2018.10.14 ホップリーグ第10節・最終節がありました。
ホップリーグもいよいよ最終日。
ここに来て、2分けがひびいてきました・・・
中紀リーグのAリーグに進出するためには、
あと4ポイント
4ポイントが必要です。
つまり今日の2試合を、2勝もしくは1勝1分けで終えなければなりません。
前日の交流戦で、いい準備はしてきたはずです。
あとは力を発揮、それ以上に爆発させるだけです
第10節 vs FC.VIOLA


序盤からボールを保持し、ゴール前まで迫ることが出来ました。
しかし、慎重になりすぎたせいか中々ゴールを奪えません。


そんな中、待望の先制点を奪うことが出来、そこからはイイ波にのることが出来ました
なんとか次に繋がりました

今日は第1試合と第6試合のため、待ち時間がとても長いです。
この時間の過ごし方も大切なのですが、大丈夫でしょうか
すっごい笑顔

判断を早くしましょう

もっとよく見てください

フィジカルと判断のトレーニングをしていました


最終節 vs ミラグロッソ海南Jr
いよいよ最終節。
引き分け以上でAリーグ、負ければBリーグ。
絶対に負けられない戦いです!!
相手はミラグロッソ、今まで何度も戦ってきた相手で、いい試合をすることは出来ても、なかなか勝利には届いていない相手です。
でも、そんなこと関係ありません。
負けたのは過去の話で、今日どうなるかは分かりません。


必ず奪いたい先制点、絶対にしたくない失点。
そんな中で、試合開始早々に失点・・・
でも、まだまだやれます。
決して気持ちでは負けていません。


みんな頑張って戦えてはいるのですが、相手が1枚上手でした。
何とか1点は返したものの・・・
惨敗・・・
残念ながら後期リーグ5位となり、中紀リーグはBリーグとなりましたが、
総合成績 14勝2分6敗 44ポイントで海南海草ブロック4位
全日和歌山県大会出場です!
solatioraのジュニアチームが現体制になって初の全日県大会出場です
みんな自信を持って、もっともっとチャレンジしていこう!
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、運営のお手伝いありがとうございました。
中紀リーグは残念ですが、全日県大会は何とか出場することが出来ます。
今まで以上に、熱い応援をよろしくお願いします。
年末の予定は空けておいてくださいね
選手のみんな、長期間のリーグ戦おつかれさまでした。
みんなの頑張りが、全日県大会出場という結果となって現れました。
全国大会出場への挑戦権を得ることが出来ました。
とても厳しい戦いが続きますが、みんなでこの壁を乗り越え全国大会出場を目指しましょう!
取りあえずは、鹿児島の位置を地図帳で調べておいてください・・・
(田中 範彦)



このポーズはある選手の希望です

ホップリーグもいよいよ最終日。
ここに来て、2分けがひびいてきました・・・
中紀リーグのAリーグに進出するためには、
あと4ポイント
4ポイントが必要です。
つまり今日の2試合を、2勝もしくは1勝1分けで終えなければなりません。
前日の交流戦で、いい準備はしてきたはずです。
あとは力を発揮、それ以上に爆発させるだけです

第10節 vs FC.VIOLA


序盤からボールを保持し、ゴール前まで迫ることが出来ました。
しかし、慎重になりすぎたせいか中々ゴールを奪えません。


そんな中、待望の先制点を奪うことが出来、そこからはイイ波にのることが出来ました

なんとか次に繋がりました


今日は第1試合と第6試合のため、待ち時間がとても長いです。
この時間の過ごし方も大切なのですが、大丈夫でしょうか

すっごい笑顔


判断を早くしましょう


もっとよく見てください

フィジカルと判断のトレーニングをしていました



最終節 vs ミラグロッソ海南Jr
いよいよ最終節。
引き分け以上でAリーグ、負ければBリーグ。
絶対に負けられない戦いです!!
相手はミラグロッソ、今まで何度も戦ってきた相手で、いい試合をすることは出来ても、なかなか勝利には届いていない相手です。
でも、そんなこと関係ありません。
負けたのは過去の話で、今日どうなるかは分かりません。


必ず奪いたい先制点、絶対にしたくない失点。
そんな中で、試合開始早々に失点・・・
でも、まだまだやれます。
決して気持ちでは負けていません。


みんな頑張って戦えてはいるのですが、相手が1枚上手でした。
何とか1点は返したものの・・・
惨敗・・・
残念ながら後期リーグ5位となり、中紀リーグはBリーグとなりましたが、
総合成績 14勝2分6敗 44ポイントで海南海草ブロック4位
全日和歌山県大会出場です!
solatioraのジュニアチームが現体制になって初の全日県大会出場です

みんな自信を持って、もっともっとチャレンジしていこう!
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、運営のお手伝いありがとうございました。
中紀リーグは残念ですが、全日県大会は何とか出場することが出来ます。
今まで以上に、熱い応援をよろしくお願いします。
年末の予定は空けておいてくださいね

選手のみんな、長期間のリーグ戦おつかれさまでした。
みんなの頑張りが、全日県大会出場という結果となって現れました。
全国大会出場への挑戦権を得ることが出来ました。
とても厳しい戦いが続きますが、みんなでこの壁を乗り越え全国大会出場を目指しましょう!
取りあえずは、鹿児島の位置を地図帳で調べておいてください・・・
(田中 範彦)



このポーズはある選手の希望です

2018年10月13日
アルテリーヴォ湯浅 交流戦。
2018.10.13 アルテリーヴォ湯浅主催の交流戦に参加しました。
参加チームは、アルテリーヴォ湯浅・NSC北斗SC・Prassovo FC・FC ダンシーマ・C.A VAMO大和郡山・solatiora U12です。
20分×10本!
目一杯試合させてもらいました
明日のホップリーグに向けて何かつかめたかな




白短パンの謎の練習生。



アルテリーヴォ湯浅のみなさま、いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
(田中 範彦)
参加チームは、アルテリーヴォ湯浅・NSC北斗SC・Prassovo FC・FC ダンシーマ・C.A VAMO大和郡山・solatiora U12です。
20分×10本!
目一杯試合させてもらいました

明日のホップリーグに向けて何かつかめたかな





白短パンの謎の練習生。



アルテリーヴォ湯浅のみなさま、いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
(田中 範彦)