2018年04月21日
2018年 和歌山県U-12ホップリーグ(前期)海南海草ブロック開幕。
2018.4.21 ホップリーグが開幕しました。
開幕日の第1試合、開幕戦を戦えるというのでテンションも上がってきます
いよいよ小学生サッカー最後の1年がはじまります。

1年間、このメンバーで、この日のためにトレーニングしてきたといっても過言ではありません。
自分たちの力を信じて、自分たちがやってきたスタイルに自信を持ってプレイ出来れば、いい結果は必ずついてくるはずです

開幕戦の緊張からか硬さが見られました。
ボールを保持できるのですがなかなかフィニッシュに結びつきません。
ボールを保持した状態から、もっと攻撃のスイッチを入れられるように意識しないとだめですね


(逃げたらシュートは入りません
)
ちなみに、このゲームの先制点が今期の開幕ゴールになります
バイタルエリアに進入する場面などで、消極的なシーンが見られボールを保持しているのに得点できないという、こう着状態がつづいた時に、セットプレイから待望の先制点
しかもまさかのSBの選手
SBの選手の開幕戦ゴールといえば、ドイツW杯でのフィリップ ラームのロングシュートを思い出しますが、
そのフィリップ ラームを一切彷彿させない泥臭いゴールでした

その後1点追加したものの、ゴール前での決定機を決めきれずに終了。
開幕戦を勝利で飾ることが出来ました。


開幕戦 vs FC.VIOLA 2-0 ○
先週に引き続いて、長い待ち時間の後の第2節。
先週の時間の使い方から、何か学べたかな。

これまたボールを保持するも、チーム全体にふわっとした雰囲気が漂っています。
こんな時こそ、チームを鼓舞する声を出せる選手が欲しいです
徐々に気持ちの入ったプレイを出せるようになり、なんとか得点を重ねることが出来ました。
vs 田鶴JFC 5-0 ○
この時点で暫定首位です。


大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございます。
いよいよリーグ戦がはじまりました。
最後にいい結果を出せるように頑張りますので、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、開幕連勝おつかれさまでした。
もっともっと自分のプレイに自信を持ってください。
自分で決めたプレイに間違いはないからね

(田中 範彦)
開幕日の第1試合、開幕戦を戦えるというのでテンションも上がってきます

いよいよ小学生サッカー最後の1年がはじまります。

1年間、このメンバーで、この日のためにトレーニングしてきたといっても過言ではありません。
自分たちの力を信じて、自分たちがやってきたスタイルに自信を持ってプレイ出来れば、いい結果は必ずついてくるはずです


開幕戦の緊張からか硬さが見られました。
ボールを保持できるのですがなかなかフィニッシュに結びつきません。
ボールを保持した状態から、もっと攻撃のスイッチを入れられるように意識しないとだめですね



(逃げたらシュートは入りません

ちなみに、このゲームの先制点が今期の開幕ゴールになります

バイタルエリアに進入する場面などで、消極的なシーンが見られボールを保持しているのに得点できないという、こう着状態がつづいた時に、セットプレイから待望の先制点

しかもまさかのSBの選手

SBの選手の開幕戦ゴールといえば、ドイツW杯でのフィリップ ラームのロングシュートを思い出しますが、
そのフィリップ ラームを一切彷彿させない泥臭いゴールでした


その後1点追加したものの、ゴール前での決定機を決めきれずに終了。
開幕戦を勝利で飾ることが出来ました。



開幕戦 vs FC.VIOLA 2-0 ○
先週に引き続いて、長い待ち時間の後の第2節。
先週の時間の使い方から、何か学べたかな。

これまたボールを保持するも、チーム全体にふわっとした雰囲気が漂っています。
こんな時こそ、チームを鼓舞する声を出せる選手が欲しいです

徐々に気持ちの入ったプレイを出せるようになり、なんとか得点を重ねることが出来ました。
vs 田鶴JFC 5-0 ○
この時点で暫定首位です。



大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございます。
いよいよリーグ戦がはじまりました。
最後にいい結果を出せるように頑張りますので、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、開幕連勝おつかれさまでした。
もっともっと自分のプレイに自信を持ってください。
自分で決めたプレイに間違いはないからね


(田中 範彦)
Posted by KFCスクール U-12 at 23:54│Comments(0)
│活動報告(試合結果)