2019年02月11日
如月杯。
2019.2.10 西脇JFC主催の如月杯に参加しました。
このチームで初めての11人制大会です。

ピッチ内に両チーム合わせて22人の選手がいるので、ピッチ内は大混雑
でも、今テーマにしていることを実践するには最高の環境です。
試合開始前はシステムもいろいろ考えたのですが、始まってしまえば全然関係ありませんでした・・・

(人がいっぱい)



勝つことだけを考えれば、方法はあるかもしれませんが、それだけでは次に繋がりません。
県大会まで1ヶ月を切った中で、チームとしてもっとレベルアップしていかないと、県大会を勝ち抜くことは難しいです。


テーマを突き詰めながら、勝ちにもこだわる。
難しいです。
でも、チャレンジ
予選リーグ 第1試合
vs 木ノ本JSC 0-0 △
第2試合
vs 粉河竜門SC 1-0 ○
得失点差で予選リーグ2位
順位決定戦
vs 宮北SC 4-0 ○
3位となりました。
「3戦 2勝1分」 無敗・無失点だったのですが、結果は3位。
これもサッカー。



(サポーターのみなさん)
西脇JFCのみなさま、いつもお誘いありがとうございます。
11人制という貴重な経験をさせていただき、いい刺激を受けることが出来ました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、試合を重ねるごとに内容がよくなっています。
県大会まで、もう少しです。
自分・チームでやり切れるように、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
今日のウラ話
キックオフからポジション取りが悪かった選手がいました。
しかも、動きがあきらかにおかしい・・・
ハーフタイムに聞いたところ、「朝から体調が悪くて、頭が痛い
」
11人制の大会だったので、人数がすくなかったら悪いと心配して、無理して来てくれたようです。
男気に感謝!
でも、お持ち帰り。
ちなみに去年の今頃もお持ち帰り。
2年連続でお持ち帰りとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
もうひとつの如月杯。
試合の待ち時間に相撲大会をしました。
最近の子は相撲ってすることないのでしょうか
なかなか立ち合いが決まりません。
もっと勢い付けて、ぶつかり合って欲しいな~
トーナメントを開催しました。

西脇場所優勝は巽部屋のセコイ技を繰り出す選手でした
このチームで初めての11人制大会です。

ピッチ内に両チーム合わせて22人の選手がいるので、ピッチ内は大混雑

でも、今テーマにしていることを実践するには最高の環境です。
試合開始前はシステムもいろいろ考えたのですが、始まってしまえば全然関係ありませんでした・・・


(人がいっぱい)




勝つことだけを考えれば、方法はあるかもしれませんが、それだけでは次に繋がりません。
県大会まで1ヶ月を切った中で、チームとしてもっとレベルアップしていかないと、県大会を勝ち抜くことは難しいです。


テーマを突き詰めながら、勝ちにもこだわる。
難しいです。
でも、チャレンジ

予選リーグ 第1試合
vs 木ノ本JSC 0-0 △
第2試合
vs 粉河竜門SC 1-0 ○
得失点差で予選リーグ2位
順位決定戦
vs 宮北SC 4-0 ○
3位となりました。
「3戦 2勝1分」 無敗・無失点だったのですが、結果は3位。
これもサッカー。



(サポーターのみなさん)
西脇JFCのみなさま、いつもお誘いありがとうございます。
11人制という貴重な経験をさせていただき、いい刺激を受けることが出来ました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、寒い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、試合を重ねるごとに内容がよくなっています。
県大会まで、もう少しです。
自分・チームでやり切れるように、みんなで頑張っていきましょう。
(田中 範彦)
今日のウラ話
キックオフからポジション取りが悪かった選手がいました。
しかも、動きがあきらかにおかしい・・・
ハーフタイムに聞いたところ、「朝から体調が悪くて、頭が痛い

11人制の大会だったので、人数がすくなかったら悪いと心配して、無理して来てくれたようです。
男気に感謝!
でも、お持ち帰り。
ちなみに去年の今頃もお持ち帰り。
2年連続でお持ち帰りとなりました。
~~~~~~~~~~~~~~~~
もうひとつの如月杯。
試合の待ち時間に相撲大会をしました。
最近の子は相撲ってすることないのでしょうか

なかなか立ち合いが決まりません。
もっと勢い付けて、ぶつかり合って欲しいな~
トーナメントを開催しました。

西脇場所優勝は巽部屋のセコイ技を繰り出す選手でした

Posted by KFCスクール U-12 at 21:02│Comments(0)
│活動報告(試合結果)