2018年10月08日
ホップリーグ(後期)第9節。
2018.10.7 ホップリーグ第9節がありました。
リーグ戦も残り3試合、内容はもちろん大事ですが、結果にこだわることも重要です。
vs 野上JSC


今日もある程度、チームとしてボールを持つことが出来ました。
後はずっと課題である、シュートを決めること。
朝の練習で、気持ちの部分を考え直しただけに、それを本当に理解してほしいですねぇ。

そんな中で先制点を奪うことが出来ました
追加点も取ることが出来、前半まさかの3得点!
ヘディングシュート!

やっぱり届きません

後半1失点したので、崩れていくことを心配しましたが、今日は逆に得点を積み重ねることが出来ました。
久々の快勝です!

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
残り2節も全力で戦います!
選手のみんな、ひさびさの快勝だったね
残り2節を全力で戦いきって、中紀リーグのAリーグを目指しましょう!


(田中 範彦)

リーグ戦も残り3試合、内容はもちろん大事ですが、結果にこだわることも重要です。
vs 野上JSC


今日もある程度、チームとしてボールを持つことが出来ました。
後はずっと課題である、シュートを決めること。
朝の練習で、気持ちの部分を考え直しただけに、それを本当に理解してほしいですねぇ。

そんな中で先制点を奪うことが出来ました

追加点も取ることが出来、前半まさかの3得点!
ヘディングシュート!

やっぱり届きません


後半1失点したので、崩れていくことを心配しましたが、今日は逆に得点を積み重ねることが出来ました。
久々の快勝です!

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
残り2節も全力で戦います!
選手のみんな、ひさびさの快勝だったね

残り2節を全力で戦いきって、中紀リーグのAリーグを目指しましょう!


(田中 範彦)

2018年09月23日
ホップリーグ(後期)第7節、第8節。
2018.9.23 海南スポーツセンターで、ホップリーグ第7・8節がありました。
ここまで3勝2分1敗。
目標は『前期を上回る成績』だっただけに、2分はかなり厳しい現実です
負けられない戦いが続きます・・・
第7節 vs 有田保田JSC

絶対に勝つ
このことを本気で考え・感じながらプレーしていた選手はいましたか
それをプレーに表せていた選手はいましたか
個人個人が好きなようにプレーしても、サッカーは成り立ちません。
みんながお互いのことを考えながら、時にはエゴも出しながらプレーしましょう


内容は良くありませんでしたが、何とか結果を出すことが出来ました。
第8節 vs FC バレンティア

現在後期リーグ1位、しかも無失点の相手です。
かなり厳しい戦いになることは百も承知です。
守備の時間は長くなるのですが、その守備自体をこちらのペースで行いたいです。
耐えて耐えて、その中から1点!
そこから勝ちにつなげるのが目標です。

前半開始からバレンティアの激しい攻撃がはじまりましたが、なんとかチームの戦い方で失点を防いでいました。
しかし、自分達のミスも絡んでついに失点
粘り強く戦い、前半を0-2で折り返しました。
試合間に決めた、自分達のテーマをやり直すために、気持ちを入れ替えて後半に臨んだのですが、相手の強い気持ちと、自分達のミスもあって失点を重ねてしまいました。
試合終了直前にも失点してしまったのですが、
絶対1点!
キックオフから全員攻撃
まさかのサイドバックの選手が、相手キーパーと競り合い、こぼれたボールをボランチの選手がシュート
これが見事にゴールイン
なんとか1点をもぎ取りました。
リーグ戦後に、FC バレンティア・KFC solatioraと、トレーニングマッチをおこないました。






大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
ハラハラドキドキお疲れさまでした。
選手のみんな、取りあえずの目標達成お疲れさまでした。
内容が悪いながらも、勝ちきれたこと。
現在1位の相手に初失点をつけれたこと。
でも6失点はやられ過ぎです。
やられ過ぎです。
やられ過ぎです。
やられ過ぎです。
この先も負けられない戦いが続きますが、チーム一丸となって壁を乗り越えていきましょう。


ギブスマン1号&2号。

(田中 範彦)
アイスでクールダウン中

手首をねん挫しても、アイスの袋はがんばって開けるギブスマン2号


ここまで3勝2分1敗。
目標は『前期を上回る成績』だっただけに、2分はかなり厳しい現実です

負けられない戦いが続きます・・・
第7節 vs 有田保田JSC

絶対に勝つ

このことを本気で考え・感じながらプレーしていた選手はいましたか

それをプレーに表せていた選手はいましたか

個人個人が好きなようにプレーしても、サッカーは成り立ちません。
みんながお互いのことを考えながら、時にはエゴも出しながらプレーしましょう



内容は良くありませんでしたが、何とか結果を出すことが出来ました。
第8節 vs FC バレンティア

現在後期リーグ1位、しかも無失点の相手です。
かなり厳しい戦いになることは百も承知です。
守備の時間は長くなるのですが、その守備自体をこちらのペースで行いたいです。
耐えて耐えて、その中から1点!
そこから勝ちにつなげるのが目標です。

前半開始からバレンティアの激しい攻撃がはじまりましたが、なんとかチームの戦い方で失点を防いでいました。
しかし、自分達のミスも絡んでついに失点

粘り強く戦い、前半を0-2で折り返しました。
試合間に決めた、自分達のテーマをやり直すために、気持ちを入れ替えて後半に臨んだのですが、相手の強い気持ちと、自分達のミスもあって失点を重ねてしまいました。
試合終了直前にも失点してしまったのですが、
絶対1点!
キックオフから全員攻撃

まさかのサイドバックの選手が、相手キーパーと競り合い、こぼれたボールをボランチの選手がシュート

これが見事にゴールイン

なんとか1点をもぎ取りました。
リーグ戦後に、FC バレンティア・KFC solatioraと、トレーニングマッチをおこないました。






大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも送迎・応援ありがとうございます。
ハラハラドキドキお疲れさまでした。
選手のみんな、取りあえずの目標達成お疲れさまでした。
内容が悪いながらも、勝ちきれたこと。
現在1位の相手に初失点をつけれたこと。
でも6失点はやられ過ぎです。
やられ過ぎです。
やられ過ぎです。
やられ過ぎです。
この先も負けられない戦いが続きますが、チーム一丸となって壁を乗り越えていきましょう。


ギブスマン1号&2号。

(田中 範彦)
アイスでクールダウン中

手首をねん挫しても、アイスの袋はがんばって開けるギブスマン2号


2018年09月20日
ホップリーグ(後期)第5節、第6節。
2018.9.17 海南スポーツセンターでホップリーグ第5・6節がありました。
前日の浜宮杯での修正点など、自分達の力を出し切れるかがポイントです。
第5節 vs 海南FCジュニア
同クラブ内対決、
SOLATIORA DERBYです。
GIANT KILLINGを狙う
solatiora U12

セレクションチームとして意地でも負けられない
海南FCジュニア


第6節 vs 下津SC
第1試合でやろうとしていることは、見えてきています。
みんな気持ちを入れて戦っただけに、心配なのがガス欠
待ち時間の過ごし方が重要です。


始まってみると、心配をよそに幸先良く2得点
いい雰囲気で迎えた後半。
追加点が欲しいはずが集中力の切れたところで、ペナルティーエリア内でファールを犯してしまい、ペナルティーキックから失点・・・
落ち着いてリズムを変えないといけないところが、逆にあわててプレーが雑になり失点・・・
ゲームの流れを考えると、するべくしてした失点でした。
切り替えて、来週もがんばりましょう。
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、残念な1日でした。
残された試合もあと半分です。
残り試合をがんばれば、まだジュニアと勝負できるチャンスはあります。
残り試合を大切に戦っていきましょう。
(田中 範彦)
前日の浜宮杯での修正点など、自分達の力を出し切れるかがポイントです。
第5節 vs 海南FCジュニア
同クラブ内対決、
SOLATIORA DERBYです。
GIANT KILLINGを狙う
solatiora U12

セレクションチームとして意地でも負けられない
海南FCジュニア


第6節 vs 下津SC
第1試合でやろうとしていることは、見えてきています。
みんな気持ちを入れて戦っただけに、心配なのがガス欠

待ち時間の過ごし方が重要です。


始まってみると、心配をよそに幸先良く2得点

いい雰囲気で迎えた後半。
追加点が欲しいはずが集中力の切れたところで、ペナルティーエリア内でファールを犯してしまい、ペナルティーキックから失点・・・
落ち着いてリズムを変えないといけないところが、逆にあわててプレーが雑になり失点・・・
ゲームの流れを考えると、するべくしてした失点でした。
切り替えて、来週もがんばりましょう。
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、残念な1日でした。
残された試合もあと半分です。
残り試合をがんばれば、まだジュニアと勝負できるチャンスはあります。
残り試合を大切に戦っていきましょう。
(田中 範彦)
2018年09月18日
浜宮杯サッカー大会。
2018.9.16 上富田スポーツセンターで開催された、浜宮杯サッカー大会に参加しました。
浜宮FCタッグ主催の大会なのですが、会場は何故か上富田。
でも、天然芝の最高の環境でプレーさせてもらえるので感謝です。
第1試合 vs 牟婁FC


久しぶりの先制点! & 追加点!
ホントに久しぶりの先制点って感じです。
先に得点出来ればチームの雰囲気もよく、プレーに余裕も生まれてきます。




vs 四箇郷JSC
県大会でも上位に進出しているチームです。
臆せず、どれだけチャレンジ出来るかが楽しみです。


みごと撃沈・・・
でも、明日につながる何かはつかめたかな
vs セレッソ大阪・和歌山
ユニフォームでサッカーが決まるわけではないよね
テンションあがった選手は、どれだけいたかな




見たことのある背中。

個人技のある相手ですが、やられたパターンはそこではなかったですね。
vs 小倉高積JSC
1日を振り返って、テーマを決め、それだけを意識した試合でした。
明日に備えて、原点回帰です。


失点はしてしまいましたが、やろうとしていることを少しづつ見ることが出来ました。
浜宮FCタッグのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
最高の環境で、プレーさせていただき感謝します。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、暑い中遠方まで送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、ホップリーグに向けて何かつかむことはできましたか
リーグも終盤に差し掛かってきます。
みんなで一緒に、勝利をめざしてがんばろう


(田中 範彦)
浜宮FCタッグ主催の大会なのですが、会場は何故か上富田。
でも、天然芝の最高の環境でプレーさせてもらえるので感謝です。
第1試合 vs 牟婁FC


久しぶりの先制点! & 追加点!
ホントに久しぶりの先制点って感じです。
先に得点出来ればチームの雰囲気もよく、プレーに余裕も生まれてきます。




vs 四箇郷JSC
県大会でも上位に進出しているチームです。
臆せず、どれだけチャレンジ出来るかが楽しみです。


みごと撃沈・・・

でも、明日につながる何かはつかめたかな

vs セレッソ大阪・和歌山
ユニフォームでサッカーが決まるわけではないよね

テンションあがった選手は、どれだけいたかな





見たことのある背中。

個人技のある相手ですが、やられたパターンはそこではなかったですね。
vs 小倉高積JSC
1日を振り返って、テーマを決め、それだけを意識した試合でした。
明日に備えて、原点回帰です。


失点はしてしまいましたが、やろうとしていることを少しづつ見ることが出来ました。
浜宮FCタッグのみなさま、大会の企画・運営ありがとうございました。
最高の環境で、プレーさせていただき感謝します。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、暑い中遠方まで送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、ホップリーグに向けて何かつかむことはできましたか

リーグも終盤に差し掛かってきます。
みんなで一緒に、勝利をめざしてがんばろう



(田中 範彦)
2018年09月10日
ホップリーグ(後期)第3節、第4節。
2018.9.9 ホップリーグ第3節・第4節がありました。
前節からかなり期間が開きましたが、その間にもいいトレーニングをしてきたはずです。
前日の復興フットサルも、いい雰囲気で過ごせたので、久しぶりの試合が楽しみです。
第3節 vs リベルテ巽JSC
立ち上がりからペースをつかむことが出来ました。
ボールも人もテンポ良く動きました。

しかし!
点が入りません・・・
(いつものことですが・・・)
そんな中、コーナーキックから失点・・・
その後も、決定機を外し続け終了間際に何とか同点。
引き分けで終了となりました。
第4節 vs 箕島ベルカーノ
気持ちを入れ替えて挑んだ第4節。
どうしても欲しかった先制点ですが・・・




なかなか得点できません。
そんな中、ディフェンスの連係ミスから失点・・・
何とか追いつくも、またミスから失点・・・
最終的には、追いつき追い越すことが出来ましたが、課題がたくさんの1日となりました。
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
今日もドラマチックな試合を楽しんでいただけましたか
涼しくなってきましたが、応援は熱くでお願いします。
選手のみんな、いつもドキドキする試合をありがとう
課題は自分たちでもわかっていると思います。
練習の時から、しっかり意識して取り組んでいきましょう
たまにはベンチを安心させてください。
試合が終わると、いつも元気な選手たち



(田中 範彦)
前節からかなり期間が開きましたが、その間にもいいトレーニングをしてきたはずです。
前日の復興フットサルも、いい雰囲気で過ごせたので、久しぶりの試合が楽しみです。
第3節 vs リベルテ巽JSC
立ち上がりからペースをつかむことが出来ました。
ボールも人もテンポ良く動きました。

しかし!
点が入りません・・・
(いつものことですが・・・)
そんな中、コーナーキックから失点・・・
その後も、決定機を外し続け終了間際に何とか同点。
引き分けで終了となりました。
第4節 vs 箕島ベルカーノ
気持ちを入れ替えて挑んだ第4節。
どうしても欲しかった先制点ですが・・・




なかなか得点できません。
そんな中、ディフェンスの連係ミスから失点・・・
何とか追いつくも、またミスから失点・・・
最終的には、追いつき追い越すことが出来ましたが、課題がたくさんの1日となりました。
大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、いつも応援ありがとうございます。
今日もドラマチックな試合を楽しんでいただけましたか

涼しくなってきましたが、応援は熱くでお願いします。
選手のみんな、いつもドキドキする試合をありがとう

課題は自分たちでもわかっていると思います。
練習の時から、しっかり意識して取り組んでいきましょう

たまにはベンチを安心させてください。
試合が終わると、いつも元気な選手たち



(田中 範彦)
2018年09月09日
エグザイルカップ。
2018.9.8 橋本市総合運動公園で行われた、エグザイルカップ 関西大会に参加しました。
いきなりですが、「関西大会」です。
フットサルの大会なので、メンバー数の関係で、2チームに分かれてエントリーしました。



参加選手全員がEXダンスでウォーミングアップをおこないました。
solatiora U12
vs ディアブロッサ高田FC 1-12 ●
vs キッカーズ 0-3 ●
vs ALMA FUTSAL CLUB 2-5 ●
日ハムカップ関西チャンピオンから、1点奪いました!
7分ハーフで12失点ですが・・・
海南FC
vs ROOT FUTSAL CLUB 0-6 ●
vs 宮前フットボールクラブネクスト 7-0 ○
vs MONKEYS 0-2 ●
関西大会初勝利です!
両チームとも、1日の中で何か得るものがあったかな














試飲ブースでダンスレッスンを受けました。
この日一番の盛り上がり❤️







solatiora WAKAYAMA全体で行った、夕方からの豪雨被災地復興フットサルまで時間があったので、帰り道に真田ミュージアムで歴史の勉強をしてきました。



なかなか充実した1日でした。
(田中 範彦)
いきなりですが、「関西大会」です。
フットサルの大会なので、メンバー数の関係で、2チームに分かれてエントリーしました。



参加選手全員がEXダンスでウォーミングアップをおこないました。
solatiora U12
vs ディアブロッサ高田FC 1-12 ●
vs キッカーズ 0-3 ●
vs ALMA FUTSAL CLUB 2-5 ●
日ハムカップ関西チャンピオンから、1点奪いました!
7分ハーフで12失点ですが・・・
海南FC
vs ROOT FUTSAL CLUB 0-6 ●
vs 宮前フットボールクラブネクスト 7-0 ○
vs MONKEYS 0-2 ●
関西大会初勝利です!
両チームとも、1日の中で何か得るものがあったかな















試飲ブースでダンスレッスンを受けました。
この日一番の盛り上がり❤️







solatiora WAKAYAMA全体で行った、夕方からの豪雨被災地復興フットサルまで時間があったので、帰り道に真田ミュージアムで歴史の勉強をしてきました。



なかなか充実した1日でした。
(田中 範彦)
2018年08月21日
和歌山カップ。
2018.8.18-19 和歌山カップに参加しました。
県内外から40チームが集まり、2日間かけて戦う大きな大会です。



1日目は5チームづつのグループに分かれて、総当たりのリーグ戦を行いました。
4試合あるので、暑さとの戦いでもあります。
第1試合 vs セレソン中之島 2-1 ○
先制されるも、後半なんとか逆転し初戦勝利
第2試合 vs 京都木津 0-2 ●
チャンスがないことはないのですが、決めきれずに失点し敗北
第3試合 vs 妙寺 1-0 ○
しっかり守って戦うことが出来、1点を守り切りました
第4試合 vs ハーバーJ 0-3 ●
スピードのある選手に対応できずに失点。こっちのチャンスは確実に決めなければダメですね


2勝2敗 6ポイントで3位となり、2日目は3位トーナメントとなりました。
2日目 1回戦 vs 八幡台 0-2 ●
くずされることは無かったのですが、小さなミスと不運な失点で2失点。
ここでも決定力の無さが表れてしまいました
早くこの流れを切ってくれる選手が現れてください。
フレンドリーマッチ vs 黒江 0-1 ●
ホップリーグでも同ブロックのチームとの戦いです。
敗戦を引きずる必要はありませんが、心にとめておいてください。
気を引き締めなおして、リーグに備えましょう。



大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、2日間送迎・応援ありがとうございました。
結果を出すことは出来ませんでしたが、いい経験は出来ました。
これからも、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、2日間の大会はどうだったかな
たつの遠征のいい影響は出ているかな
もっともっと、みんなで力を合わせていいチームになっていきましょう。
(田中 範彦)
県内外から40チームが集まり、2日間かけて戦う大きな大会です。



1日目は5チームづつのグループに分かれて、総当たりのリーグ戦を行いました。
4試合あるので、暑さとの戦いでもあります。
第1試合 vs セレソン中之島 2-1 ○
先制されるも、後半なんとか逆転し初戦勝利

第2試合 vs 京都木津 0-2 ●
チャンスがないことはないのですが、決めきれずに失点し敗北

第3試合 vs 妙寺 1-0 ○
しっかり守って戦うことが出来、1点を守り切りました

第4試合 vs ハーバーJ 0-3 ●
スピードのある選手に対応できずに失点。こっちのチャンスは確実に決めなければダメですね



2勝2敗 6ポイントで3位となり、2日目は3位トーナメントとなりました。
2日目 1回戦 vs 八幡台 0-2 ●
くずされることは無かったのですが、小さなミスと不運な失点で2失点。
ここでも決定力の無さが表れてしまいました

早くこの流れを切ってくれる選手が現れてください。
フレンドリーマッチ vs 黒江 0-1 ●
ホップリーグでも同ブロックのチームとの戦いです。
敗戦を引きずる必要はありませんが、心にとめておいてください。
気を引き締めなおして、リーグに備えましょう。



大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、2日間送迎・応援ありがとうございました。
結果を出すことは出来ませんでしたが、いい経験は出来ました。
これからも、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、2日間の大会はどうだったかな

たつの遠征のいい影響は出ているかな

もっともっと、みんなで力を合わせていいチームになっていきましょう。
(田中 範彦)
2018年08月14日
たつの遠征。
2018.8.11-13 毎年恒例のたつの遠征に行きました。
solatiora U12、海南FCジュニア、KFC ソラティオーラの3カテゴリー35名の選手が参加しました。




今回も盛りだくさんの出来事もあり、3日間で11試合を経験させていただきました。
みんな、かなりレベルアップしているはずです!
次の試合が楽しみですね

石海 SSD

旭FC Jr


石海 SSD


このボール、絶対かぶるでしょう。

龍野FCのみなさんに、かき氷をいただきました





石海 SSD

暑さのせいか、ゴールが大きく見えます。


ミサイルヘッド



旭FC Jr

ミーティング中。

3日目の午後からの2試合を、自分たちだけで全てをおこないました。
条件は全員出場と勝ちにこだわること。
アップ~メンバー選出~給水・交代などのベンチワーク~ミーティング。
いろいろこなしながらも、自分の意識が試されます。
いつもより声を出せていた選手・強く当たれた選手などいい場面がたくさん出ていました。
これを普段の試合でも続けていきましょう!


龍野FC

「オレ1.5倍くらい強くなった!」らしいです。




龍野FC、石海 SSD、旭FC Jrのみなさま、たくさん対戦していただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、遠征にご協力いただきありがとうございました。
この成果は、これからの試合で発揮してくれるはずですので、楽しみに待っていてくださいね。
選手のみんな、3日間の遠征はどうだったかな
試合数もたくさんあったので、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたりしたけれど、みんなで乗り越えられたかな。
この経験をいかして、これからの試合を戦っていきましょう
(田中 範彦)
股ずれ小僧たち。

solatiora U12、海南FCジュニア、KFC ソラティオーラの3カテゴリー35名の選手が参加しました。




今回も盛りだくさんの出来事もあり、3日間で11試合を経験させていただきました。
みんな、かなりレベルアップしているはずです!
次の試合が楽しみですね










このボール、絶対かぶるでしょう。

龍野FCのみなさんに、かき氷をいただきました








暑さのせいか、ゴールが大きく見えます。


ミサイルヘッド






ミーティング中。

3日目の午後からの2試合を、自分たちだけで全てをおこないました。
条件は全員出場と勝ちにこだわること。
アップ~メンバー選出~給水・交代などのベンチワーク~ミーティング。
いろいろこなしながらも、自分の意識が試されます。
いつもより声を出せていた選手・強く当たれた選手などいい場面がたくさん出ていました。
これを普段の試合でも続けていきましょう!




「オレ1.5倍くらい強くなった!」らしいです。




龍野FC、石海 SSD、旭FC Jrのみなさま、たくさん対戦していただきありがとうございました。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、遠征にご協力いただきありがとうございました。
この成果は、これからの試合で発揮してくれるはずですので、楽しみに待っていてくださいね。
選手のみんな、3日間の遠征はどうだったかな

試合数もたくさんあったので、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたり、股ずれしたりしたけれど、みんなで乗り越えられたかな。
この経験をいかして、これからの試合を戦っていきましょう

(田中 範彦)
股ずれ小僧たち。


2018年08月05日
第18回 VULCUP 決勝トーナメント。
2018.8.5 VULCUP 2日目で、決勝トーナメントが行われました。
1回戦 vs アルテリーヴォ湯浅
いつもトレーニングマッチなどで対戦する機会の多い、アルテリーヴォ湯浅が1回戦の相手になりました。
先日対戦した時よりも、ボールを支配することが出来、決定的なチャンスもありましたが、その決定機をモノにすることが出来ずに逆に失点してしまいました。
でも、違ったのが点を取ることへの意識。
昨日課題だったことに変化がみられました
もっともっとチャレンジしていきましょう。







残念ながら、1回戦敗退で午後からはフレンドリーマッチとなりました。
フレンドリーマッチまでかなり時間があったので、いつもと違うトレーニングをしました。
ドリブルに特化して、トレーニングしたのでこれからの試合できっと発揮してくれるはずです。
フレンドリーマッチ vs 大木JSC
先制点を奪うことは出来たのですが、直後に失点
追加点を奪っては、失点
最近の試合で、よく見られるシーンです。
そんなに得点力のあるチームではないだけに、1点1点を大切に戦いたいです。








箕島ベルカーノのみなさま、大会の企画・運営いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
保護者のみなさま、2日間暑い中、送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、2日間おつかれさまでした。
チームとしてレベルアップできた2日間だったかな
来週は遠征です。
宿題を全部終わらせて、みんなでレベルアップしよう!





(田中 範彦)
1回戦 vs アルテリーヴォ湯浅
いつもトレーニングマッチなどで対戦する機会の多い、アルテリーヴォ湯浅が1回戦の相手になりました。
先日対戦した時よりも、ボールを支配することが出来、決定的なチャンスもありましたが、その決定機をモノにすることが出来ずに逆に失点してしまいました。
でも、違ったのが点を取ることへの意識。
昨日課題だったことに変化がみられました

もっともっとチャレンジしていきましょう。







残念ながら、1回戦敗退で午後からはフレンドリーマッチとなりました。
フレンドリーマッチまでかなり時間があったので、いつもと違うトレーニングをしました。
ドリブルに特化して、トレーニングしたのでこれからの試合できっと発揮してくれるはずです。
フレンドリーマッチ vs 大木JSC
先制点を奪うことは出来たのですが、直後に失点

追加点を奪っては、失点

最近の試合で、よく見られるシーンです。
そんなに得点力のあるチームではないだけに、1点1点を大切に戦いたいです。








箕島ベルカーノのみなさま、大会の企画・運営いつもありがとうございます。
これからも、よろしくお願いします。
保護者のみなさま、2日間暑い中、送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、2日間おつかれさまでした。
チームとしてレベルアップできた2日間だったかな

来週は遠征です。
宿題を全部終わらせて、みんなでレベルアップしよう!





(田中 範彦)
2018年08月05日
第18回 VULCUP 予選リーグ。
2018.8.4 いつも参加させていただいているVULCUPの予選リーグがありました。
予選リーグは、田鶴JFC・浜宮FCタッグ・岸和田ワイルドFC(対戦順)と同じグループになりました。
第1試合 vs 田鶴JFC
第1試合は、先日行われたホップリーグでも対戦した田鶴JFC。
朝一番の試合だったのですが、いつも通りのまったりとした試合展開
試合開始から、決定的なチャンスを作るものの、最後のシュート・パスが雑で、なかなか得点には結びつきません。
この展開が、自分たちでゲームを難しくする状況を作っています。
この状況を変えてくれる選手が出てこないかな~
第2試合 vs 浜宮FCタッグ
第2試合は、スポ少県大会の決勝リーグでも対戦した浜宮FCタッグ。
県大会では、ボールを支配しながらもコーナーキックから失点し、負けてしまいました。
選手の気持ちも「リベンジを」という気持ちが強かったに違いありません。
第1試合と比べると、選手の動きが明らかに違いました。
得点も決めるべき選手が決め、1対1の局面でも戦えていました。
(たらればですが、これが県大会だったらなぁ~)



第3試合 vs 岸和田ワイルドFC
第3試合は、岸和田ワイルドFC。
はじめて対戦するチームです。
いつもとことん弱い、昼ごはん後の試合。
しかし、前半からチャンスを作ることが出来ました。
でも、決めきれない・・・
この試合も、自分たちでゲームを難しくしてしまいました。
もっともっとシュート・パスの精度にこだわってください。
「惜しい」ですまない場面が多すぎます。
得点することにもっとこだわって、気持ちを強く持って戦いましょう!!
予選リーグ、2勝1敗で2位となり、2日目はVULCUPトーナメント進出です!
2日目はもっと厳しい戦いになります。
万全の状態で、戦いましょう。










(田中 範彦)
予選リーグは、田鶴JFC・浜宮FCタッグ・岸和田ワイルドFC(対戦順)と同じグループになりました。
第1試合 vs 田鶴JFC
第1試合は、先日行われたホップリーグでも対戦した田鶴JFC。
朝一番の試合だったのですが、いつも通りのまったりとした試合展開

試合開始から、決定的なチャンスを作るものの、最後のシュート・パスが雑で、なかなか得点には結びつきません。
この展開が、自分たちでゲームを難しくする状況を作っています。
この状況を変えてくれる選手が出てこないかな~
第2試合 vs 浜宮FCタッグ
第2試合は、スポ少県大会の決勝リーグでも対戦した浜宮FCタッグ。
県大会では、ボールを支配しながらもコーナーキックから失点し、負けてしまいました。
選手の気持ちも「リベンジを」という気持ちが強かったに違いありません。
第1試合と比べると、選手の動きが明らかに違いました。
得点も決めるべき選手が決め、1対1の局面でも戦えていました。
(たらればですが、これが県大会だったらなぁ~)




第3試合 vs 岸和田ワイルドFC
第3試合は、岸和田ワイルドFC。
はじめて対戦するチームです。
いつもとことん弱い、昼ごはん後の試合。
しかし、前半からチャンスを作ることが出来ました。
でも、決めきれない・・・
この試合も、自分たちでゲームを難しくしてしまいました。
もっともっとシュート・パスの精度にこだわってください。
「惜しい」ですまない場面が多すぎます。
得点することにもっとこだわって、気持ちを強く持って戦いましょう!!
予選リーグ、2勝1敗で2位となり、2日目はVULCUPトーナメント進出です!
2日目はもっと厳しい戦いになります。
万全の状態で、戦いましょう。










(田中 範彦)
2018年07月23日
アルテリーヴォ湯浅 トレーニングマッチ。
2018.7.21 アルテリーボ湯浅と湯浅小学校でトレーニングマッチを行いました。
きれいな芝生の校庭で、少し高いところから見てみると、プロの試合っぽいですね

今年の夏はホントにヤバいです。
朝からホントに暑いです


暑さの中ですが、やるべきことはしっかりしましょう。
何も考えずに、試合をこなすだけになっては、試合をする意味がありません。
個人として、チームとしてしっかりチャレンジしていきましょう




アルテリーヴォ湯浅のみなさま、いつもありがとうございます。
保護者のみなさま、朝から送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、いよいよ小学校最後の夏休みです。
だらだら生活しないで、いっぱいサッカーして、いっぱい遊んで、サイコーの夏休みにしてください。
勉強も忘れずに・・・
みんなで夏を乗り切って、もっと強く楽しいチームにしていこう
(田中 範彦)
きれいな芝生の校庭で、少し高いところから見てみると、プロの試合っぽいですね


今年の夏はホントにヤバいです。
朝からホントに暑いです



暑さの中ですが、やるべきことはしっかりしましょう。
何も考えずに、試合をこなすだけになっては、試合をする意味がありません。
個人として、チームとしてしっかりチャレンジしていきましょう





アルテリーヴォ湯浅のみなさま、いつもありがとうございます。
保護者のみなさま、朝から送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、いよいよ小学校最後の夏休みです。
だらだら生活しないで、いっぱいサッカーして、いっぱい遊んで、サイコーの夏休みにしてください。
勉強も忘れずに・・・
みんなで夏を乗り切って、もっと強く楽しいチームにしていこう

(田中 範彦)
2018年07月16日
ホップリーグ(後期) 開幕戦・第2節。
2018.7.16 2018年和歌山県U-12ホップリーグ(後期)海南海草ブロックが開幕しました。
前期は4位だったので、後期はなんとかそれ以上の結果を出したいです。
先週、スポ少県大会に参加し、経験を積んできたので、その経験を無駄にすることなく戦っていかなければなりません。
開幕戦 vs 田鶴JFC


キックオフからボールを支配することは出来ました。
ですが、相手チームのがんばりが上回り、なかなかゴールを奪うことが出来ません。


何が足りないんですかねぇ~
答えはひとつでしょ!
試合終了直前に、何とか得点を挙げることが出来ました。

第2節 vs KFC ソラティオーラ





6年生の意地を見せることが出来ました。
大会関係者のみなさま、暑い中運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、なんとか開幕2連勝を飾ることが出来ました。
チームとして力強さが出て来ています。
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
シャウトのみんなに負けない、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、暑い中での2連勝お疲れ様でした。
かなり厳しい戦いだったけれど、勝ち切れたのは力がついてきた証拠です。
リーグは9月までありませんが、それまでの間、どのチームよりも力をつけないと、前期を上回る結果は出せません。
チーム全員でステップアップしていこう

今のところ暫定2位です。
(田中 範彦)
前期は4位だったので、後期はなんとかそれ以上の結果を出したいです。
先週、スポ少県大会に参加し、経験を積んできたので、その経験を無駄にすることなく戦っていかなければなりません。
開幕戦 vs 田鶴JFC


キックオフからボールを支配することは出来ました。
ですが、相手チームのがんばりが上回り、なかなかゴールを奪うことが出来ません。


何が足りないんですかねぇ~

答えはひとつでしょ!
試合終了直前に、何とか得点を挙げることが出来ました。

第2節 vs KFC ソラティオーラ





6年生の意地を見せることが出来ました。
大会関係者のみなさま、暑い中運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、なんとか開幕2連勝を飾ることが出来ました。
チームとして力強さが出て来ています。
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
ただ得点力が・・・
シャウトのみんなに負けない、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、暑い中での2連勝お疲れ様でした。
かなり厳しい戦いだったけれど、勝ち切れたのは力がついてきた証拠です。
リーグは9月までありませんが、それまでの間、どのチームよりも力をつけないと、前期を上回る結果は出せません。
チーム全員でステップアップしていこう


今のところ暫定2位です。
(田中 範彦)
2018年07月15日
prassovo FC トレーニングマッチ。
2018.7.15 屋上グラウンドでprassovo FCとトレーニングマッチをしました。
昨日のスポーツセンターよりも、風があって少し楽にサッカー出来ました。
暑さでボールもパンクしなかったし。


試合が進むにつれて、内容も結果もよくなって来ました。
明日からは後期リーグが開幕です。
この流れで、1試合目から戦いましょう!
prassovo FCのみなさま、ありがとうございました。
昨日のスポーツセンターよりも、風があって少し楽にサッカー出来ました。
暑さでボールもパンクしなかったし。


試合が進むにつれて、内容も結果もよくなって来ました。
明日からは後期リーグが開幕です。
この流れで、1試合目から戦いましょう!
prassovo FCのみなさま、ありがとうございました。
2018年07月09日
第49回和歌山県スポーツ少年団総合競技大会 サッカー競技に行ってきました。
2018.7.7-8 上富田スポーツセンターで行われたスポ少県大会に参加しました。
7月7日 予選リーグ
1勝1分 勝点4 グループ1位で決勝リーグ進出
7月8日 決勝リーグ
0勝2敗 勝点0 残念ながらグループ3位
でも、県大会5位!
悪天候のため予選最終試合が途中で中断され、翌日に持ち越されるというハプニングもありましたが、何とか1位通過し、決勝リーグを戦うことが出来ました。
決勝リーグは2敗で、残念ながら近畿大会出場とはなりませんでしたが、この経験を糧に、次週からのホップリーグを戦っていきましょう。
また、田辺スポーツパークでトレーニングマッチをしていただいた「岩出FCアズール」のみなさま、トレーニングマッチのために自チームのアップ場所を提供していただいた、「アルテリーヴォ湯浅」「デポルターレ和歌山FC」のみなさま、応援に駆けつけてくれた海南FC シャウトのみなさま、本当にありがとうございました。
出発




この大会は海南FCとして出場しています

開会式


第1試合 vs 三佐木アルマボーラ










第2試合 vs 木の本JSC






楽しい晩ごはん



夜のトレーニングマッチ

のはずが、雷雨で中止




ミーティング




作戦会議じゃなく、メンタルトレーニングでした

新しい洗濯の干し方



試合に備えて朝ごはん



朝イチ・トレーニングマッチ vs 岩出FCアズール



決勝リーグ vs 浜の宮FCタッグ





スカウティング中


第2試合 vs ルターマ・ユナイテッド




同会場での関西リーグの試合後に応援に、来てくれたシャウトのみんな



試合が終わっても(たら?)元気なみんな





7月7日 予選リーグ
1勝1分 勝点4 グループ1位で決勝リーグ進出

7月8日 決勝リーグ
0勝2敗 勝点0 残念ながらグループ3位
でも、県大会5位!
悪天候のため予選最終試合が途中で中断され、翌日に持ち越されるというハプニングもありましたが、何とか1位通過し、決勝リーグを戦うことが出来ました。
決勝リーグは2敗で、残念ながら近畿大会出場とはなりませんでしたが、この経験を糧に、次週からのホップリーグを戦っていきましょう。
また、田辺スポーツパークでトレーニングマッチをしていただいた「岩出FCアズール」のみなさま、トレーニングマッチのために自チームのアップ場所を提供していただいた、「アルテリーヴォ湯浅」「デポルターレ和歌山FC」のみなさま、応援に駆けつけてくれた海南FC シャウトのみなさま、本当にありがとうございました。
出発





この大会は海南FCとして出場しています

開会式


第1試合 vs 三佐木アルマボーラ










第2試合 vs 木の本JSC






楽しい晩ごはん



夜のトレーニングマッチ

のはずが、雷雨で中止





ミーティング




作戦会議じゃなく、メンタルトレーニングでした


新しい洗濯の干し方



試合に備えて朝ごはん



朝イチ・トレーニングマッチ vs 岩出FCアズール



決勝リーグ vs 浜の宮FCタッグ





スカウティング中


第2試合 vs ルターマ・ユナイテッド




同会場での関西リーグの試合後に応援に、来てくれたシャウトのみんな



試合が終わっても(たら?)元気なみんな





2018年06月30日
楠見JSC トレーニングマッチ。
2018.6.30 楠見JSCとトレーニングマッチをおこないました。
スポ少県大会に向けて最後のトレーニングマッチです。
蒸し暑さもあったのですが、アップの時から体調不良者が・・・
普段の生活から、もっと意識して試合に備えて来てください。


試合が進むにつれ、いい場面が増えて来ました。
でも、県大会は予選リーグは2試合です。
キックオフからもっと意識していきましょう


楠見JSCのみなさま、いつもありがとうございます。
お互い県大会ではいいプレーが出来るようにがんばりましょう
保護者のみなさま、熱い中、送迎・応援ありがとうございます。
熱中症など気をつけないといけない季節になってきました。
応援の際も、水分補給を忘れないようにしてくださいね。
熱い応援をお願いします。
選手のみんな、もうすぐ県大会です。
自分自身のテーマを持って試合に挑めましたか
体調管理もサッカー選手の大切な仕事です。
万全の体調で、全員で県大会を戦いましょう

(田中 範彦)

体幹弱すぎて、鰯の群れのよう・・・
スポ少県大会に向けて最後のトレーニングマッチです。
蒸し暑さもあったのですが、アップの時から体調不良者が・・・

普段の生活から、もっと意識して試合に備えて来てください。


試合が進むにつれ、いい場面が増えて来ました。
でも、県大会は予選リーグは2試合です。
キックオフからもっと意識していきましょう



楠見JSCのみなさま、いつもありがとうございます。
お互い県大会ではいいプレーが出来るようにがんばりましょう

保護者のみなさま、熱い中、送迎・応援ありがとうございます。
熱中症など気をつけないといけない季節になってきました。
応援の際も、水分補給を忘れないようにしてくださいね。
熱い応援をお願いします。
選手のみんな、もうすぐ県大会です。
自分自身のテーマを持って試合に挑めましたか

体調管理もサッカー選手の大切な仕事です。
万全の体調で、全員で県大会を戦いましょう


(田中 範彦)

体幹弱すぎて、鰯の群れのよう・・・

2018年06月09日
2018年06月03日
ホップリーグ 10節・最終節。
2018.6.2 ホップリーグ第10節・最終節がありました。
前期リーグもとうとう最終節を迎えます。
先週、播磨遠征で強豪チームと試合をさせていただいた成果を出すチャンスです。
第10節 vs 下津SC

播磨遠征で吸収してきた、対戦相手のいいプレーを試合で試すことも意識しながら戦いました。
すぐに出来ないこともたくさんありますが、意識一つでマネできることもあります。


ボールもよく動かし、声も出るようになってきたおかげで、先制点・追加点を奪うことが出来ました。
これを続けながら、もっとステップアップしていきたいですね
vs 下津SC 2-0 ○
最終節 vs KFC solatiora


身内対決。
6年生の意地をみせました。
vs KFC solatiora 2-1 ○
前期リーグ結果
8勝3敗 勝点 24
この日終了時点で暫定2位です!
日曜日の結果次第で、順位の変動があるかもしれませんが・・・

後期リーグはこれ以上の成績を残せるように、みんなで一緒になって頑張りましょう

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、前期リーグも終了しました。
少しの期間をあけて、後期リーグも開幕します。
引き続き、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、前期リーグも終了し自分たちの立ち位置もわかってきました。
もうすぐスポ少大会もあります。
常にチャレンジャーの気持ちを忘れずに、熱く・激しく・楽しく・クールにサッカーしよう!
(田中 範彦)
前期リーグもとうとう最終節を迎えます。
先週、播磨遠征で強豪チームと試合をさせていただいた成果を出すチャンスです。
第10節 vs 下津SC

播磨遠征で吸収してきた、対戦相手のいいプレーを試合で試すことも意識しながら戦いました。
すぐに出来ないこともたくさんありますが、意識一つでマネできることもあります。


ボールもよく動かし、声も出るようになってきたおかげで、先制点・追加点を奪うことが出来ました。
これを続けながら、もっとステップアップしていきたいですね

vs 下津SC 2-0 ○
最終節 vs KFC solatiora


身内対決。
6年生の意地をみせました。
vs KFC solatiora 2-1 ○
前期リーグ結果
8勝3敗 勝点 24
この日終了時点で暫定2位です!
日曜日の結果次第で、順位の変動があるかもしれませんが・・・

後期リーグはこれ以上の成績を残せるように、みんなで一緒になって頑張りましょう


大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、前期リーグも終了しました。
少しの期間をあけて、後期リーグも開幕します。
引き続き、熱い応援をよろしくお願いします。
選手のみんな、前期リーグも終了し自分たちの立ち位置もわかってきました。
もうすぐスポ少大会もあります。
常にチャレンジャーの気持ちを忘れずに、熱く・激しく・楽しく・クールにサッカーしよう!
(田中 範彦)
2018年05月28日
山本実杯。(播磨遠征道中記)
2018.5.26-27 兵庫県播磨光都サッカー場で行われた山本実杯にsolatiora U12・ジュニア・KFC solatioraの3カテゴリーで参加しました。
毎年参加させていただいている大会で、素晴らしい環境でプレーさせていただいています。
今年は、ピッチが増えていてビックリです
あと、たこ焼きの小屋も
さすがに全選手がクラブバスに乗ることは出来ないので、6年生メンバーでクラブバスを使わせてもらいました。
4年生まで一緒に練習していたメンバーなので、バスの中は大騒ぎかと思いきや至って静か。
気持ちわる~っと思っていたのですが、ただ朝早かったので眠たかっただけのようでした
播磨光都サッカー場まで約3時間30分。
途中に訪れた幾度もの波乱を乗り越え、新solatiora号は無事に到着しました。


ここからが本番です。
遠足に来たのではありません。
サッカーの遠征に来たのです。


対戦相手は強豪チームばかりです。
普段はなかなか対戦する相手ではありません。
サッカーの質の違いを見せつけられましたが、対戦して身体で感じられたのは、とてもよかったと思います。
どんどん吸収していけるからね!



フレンドリーマッチも含めて、たくさん試合をさせていただきました

試合が終われば宿へ。
毎年お世話になっている「佐々丘荘」です。

絶対悪いことをやってるじゃんけん大会

楽しい晩ご飯と今年はホタル観賞に連れってもらいました。
一騒ぎした後はミーティング。
2日目に備えて就寝。
2日目は6時起床です。



全長100mのスライダーを10本。
6時に起床して、布団をかたずけて、朝のトレーニングへ。
これも毎年恒例ですね。
朝ご飯を食べて、サッカー場へ移動。
2日目もたくさん試合をさせていただきました。



公式戦ではないので結果よりも、みんなが身体で感じたことそれが一番大事です。(結果ももちろん大事なのですが)
この2日間で感じたことを生かせるように、これから取り組んでもらえるとどんどんレベルアップしていくからね
無事ケガもなく日程を終え、あとは帰るだけです。

きっとクタクタで眼むってしまい静かなはずが、
「うるさいー!」
みんな何かから解放されたかのように、しゃべり続けてます。
試合が終わったらうるさいのは相変わらずですね・・・
途中のSAでお土産買って、晩ご飯食べて和歌山を目指してバスは走ります。


新しい出会い

いつものことですが、遠征の帰り道って遠足帰りみたいでさみしいですね。
和歌山ICを過ぎ播磨遠征も終焉に差し掛かったころ「Austin Mahone」の曲が流れました。
(新solatiora号は音楽流せるのです!)
それにみんなが反応。バスの中は大合唱です。
最近の小学生はAustin Mahoneを歌えるなんてすげー
ナ~ナナ ナ~ナナ ナナナナ
ナ~ナナ ナ~ナナ ナナナナ
35億
試合も含めて、2日間で一番の盛り上がりでした・・・
大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
いつもお世話になり感謝しています。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、選手たちを遠征に参加させていただきありがとうございました。
少しはゆっくりできましたか?
遠征で得たものは、とても刺激的でこれからにつながるはずです。
これからも、よろしくお願いします。
選手のみんな、遠征で得たものをプレーで見せてください。
残念ながら参加出来なかったメンバーにも、伝えてみんなでレベルアップしていきましょう。
楽しいだけで終わらないようにね
(田中 範彦)

優勝した時用の写真

現実の写真
毎年参加させていただいている大会で、素晴らしい環境でプレーさせていただいています。
今年は、ピッチが増えていてビックリです

あと、たこ焼きの小屋も

さすがに全選手がクラブバスに乗ることは出来ないので、6年生メンバーでクラブバスを使わせてもらいました。
4年生まで一緒に練習していたメンバーなので、バスの中は大騒ぎかと思いきや至って静か。
気持ちわる~っと思っていたのですが、ただ朝早かったので眠たかっただけのようでした

播磨光都サッカー場まで約3時間30分。
途中に訪れた幾度もの波乱を乗り越え、新solatiora号は無事に到着しました。


ここからが本番です。
遠足に来たのではありません。
サッカーの遠征に来たのです。


対戦相手は強豪チームばかりです。
普段はなかなか対戦する相手ではありません。
サッカーの質の違いを見せつけられましたが、対戦して身体で感じられたのは、とてもよかったと思います。
どんどん吸収していけるからね!



フレンドリーマッチも含めて、たくさん試合をさせていただきました


試合が終われば宿へ。
毎年お世話になっている「佐々丘荘」です。

絶対悪いことをやってるじゃんけん大会

楽しい晩ご飯と今年はホタル観賞に連れってもらいました。
一騒ぎした後はミーティング。
2日目に備えて就寝。
2日目は6時起床です。



全長100mのスライダーを10本。
6時に起床して、布団をかたずけて、朝のトレーニングへ。
これも毎年恒例ですね。
朝ご飯を食べて、サッカー場へ移動。
2日目もたくさん試合をさせていただきました。



公式戦ではないので結果よりも、みんなが身体で感じたことそれが一番大事です。(結果ももちろん大事なのですが)
この2日間で感じたことを生かせるように、これから取り組んでもらえるとどんどんレベルアップしていくからね

無事ケガもなく日程を終え、あとは帰るだけです。

きっとクタクタで眼むってしまい静かなはずが、
「うるさいー!」
みんな何かから解放されたかのように、しゃべり続けてます。
試合が終わったらうるさいのは相変わらずですね・・・

途中のSAでお土産買って、晩ご飯食べて和歌山を目指してバスは走ります。


新しい出会い


いつものことですが、遠征の帰り道って遠足帰りみたいでさみしいですね。
和歌山ICを過ぎ播磨遠征も終焉に差し掛かったころ「Austin Mahone」の曲が流れました。
(新solatiora号は音楽流せるのです!)
それにみんなが反応。バスの中は大合唱です。
最近の小学生はAustin Mahoneを歌えるなんてすげー
ナ~ナナ ナ~ナナ ナナナナ
ナ~ナナ ナ~ナナ ナナナナ
35億
試合も含めて、2日間で一番の盛り上がりでした・・・

大会関係者のみなさま、企画・運営ありがとうございました。
いつもお世話になり感謝しています。
これからも、よろしくお願いいたします。
保護者のみなさま、選手たちを遠征に参加させていただきありがとうございました。
少しはゆっくりできましたか?

遠征で得たものは、とても刺激的でこれからにつながるはずです。
これからも、よろしくお願いします。
選手のみんな、遠征で得たものをプレーで見せてください。
残念ながら参加出来なかったメンバーにも、伝えてみんなでレベルアップしていきましょう。
楽しいだけで終わらないようにね

(田中 範彦)

優勝した時用の写真

現実の写真
2018年05月21日
ミラグロッソ交流戦。
2018.5.20 大野小学校でミラグロッソ海南ジュニア・セレソン中之島FC・SOLATIORA U12の交流戦を行いました。
前日に歩っとウォークで14Kmを歩いたので疲れも心配でしたが、子供達にはあまり関係ないようですね
みんな結構速いペースで歩いていたんですが、かなり楽しかったようで今日も元気です。

試合の方は、いつものごとくスタートが・・・
だんだん調子を上げていくのが、いつものペースになりつつあるので、そろそろ最初から自分たちのペースをつかめるようになっていきたいね

試合に向けてテーマがありますが、それにチャレンジする力も少しづつついてきました。
次はテーマを上回るアイディアを出せるようになれば、もっとサッカーが楽しくなってくるよ。
もうすぐ播磨遠征です。
そのあとには、ホップリーグも控えています。
播磨遠征でみんなレベルアップしようね!
前日に歩っとウォークで14Kmを歩いたので疲れも心配でしたが、子供達にはあまり関係ないようですね

みんな結構速いペースで歩いていたんですが、かなり楽しかったようで今日も元気です。

試合の方は、いつものごとくスタートが・・・
だんだん調子を上げていくのが、いつものペースになりつつあるので、そろそろ最初から自分たちのペースをつかめるようになっていきたいね


試合に向けてテーマがありますが、それにチャレンジする力も少しづつついてきました。
次はテーマを上回るアイディアを出せるようになれば、もっとサッカーが楽しくなってくるよ。
もうすぐ播磨遠征です。
そのあとには、ホップリーグも控えています。
播磨遠征でみんなレベルアップしようね!
2018年05月12日
ホップリーグ 8・9節。
2018.5.12 ホップリーグ 第8・9節がありました。
前期リーグも終盤戦です。
1節ごとの結果で順位にも大きな変動もあります。
第8節 vs 有田保田JSC


この日の第1試合です。
朝一番の試合ですが、アップから気持ちが入っていませんでした。
GWをいい流れで終わらる事が出来ただけに、今日からの終盤戦はとても大切なんですが・・・


チーム全体に「ふわっ」とした雰囲気があり、ゴールへも消極的です。



ただ、チームとしての力も少しづつですがついてきたのか、調子の出ないときにも何とか得点できるようになってきました。



vs 有田保田JSC 2-0 ○
第9節 vs 野上JSC


第1試合の流れを試合間に調整して挑んだ第9節。
少しづついいプレイも見られるようになってきたのですが、前半終了直前にFKから失点
戦う気持ちが全く見えない中での失点です。
前半を0-1の状態で折り返し、必ず逆転するとハーフタイムに気持ちを入れなおしました。


常に全力!
そんなに技術も高くないチームなので、気持ちを強く持っていかないと戦えないのは、自分たちが一番わかっているはずです。
同点ゴールを決めて、気持ちも落ち着いたのか、やっと戦える状態になりました。
その後も気持ちを持ち続けて、なんとか逆転。
気持ちの面でも、少しステップアップできたかな。
vs 野上JSC 4-1 ○

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、暑い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、調子が出ない中でも戦えるようになってきたのは、少しステップアップできた証拠だと思います。
でも、もっとみんなで盛り上げていかないと、これより先に進むと難しい戦いになってきます。
「サッカー好きですか?」
好きなのなら、もっともっと気持ちを強く持って、自分のやりたいプレーをアピールして、みんなで戦っていきましょう
そうなった時に、結果はついてくるはずだからね

(田中 範彦)
前期リーグも終盤戦です。
1節ごとの結果で順位にも大きな変動もあります。
第8節 vs 有田保田JSC


この日の第1試合です。
朝一番の試合ですが、アップから気持ちが入っていませんでした。
GWをいい流れで終わらる事が出来ただけに、今日からの終盤戦はとても大切なんですが・・・


チーム全体に「ふわっ」とした雰囲気があり、ゴールへも消極的です。



ただ、チームとしての力も少しづつですがついてきたのか、調子の出ないときにも何とか得点できるようになってきました。



vs 有田保田JSC 2-0 ○
第9節 vs 野上JSC


第1試合の流れを試合間に調整して挑んだ第9節。
少しづついいプレイも見られるようになってきたのですが、前半終了直前にFKから失点

戦う気持ちが全く見えない中での失点です。
前半を0-1の状態で折り返し、必ず逆転するとハーフタイムに気持ちを入れなおしました。


常に全力!
そんなに技術も高くないチームなので、気持ちを強く持っていかないと戦えないのは、自分たちが一番わかっているはずです。
同点ゴールを決めて、気持ちも落ち着いたのか、やっと戦える状態になりました。
その後も気持ちを持ち続けて、なんとか逆転。
気持ちの面でも、少しステップアップできたかな。
vs 野上JSC 4-1 ○

大会関係者のみなさま、運営ありがとうございました。
保護者のみなさま、暑い中送迎・応援ありがとうございました。
選手のみんな、調子が出ない中でも戦えるようになってきたのは、少しステップアップできた証拠だと思います。
でも、もっとみんなで盛り上げていかないと、これより先に進むと難しい戦いになってきます。
「サッカー好きですか?」
好きなのなら、もっともっと気持ちを強く持って、自分のやりたいプレーをアピールして、みんなで戦っていきましょう

そうなった時に、結果はついてくるはずだからね


(田中 範彦)